
在宅勤務になって暇です…。給料も低くなってしまったので、空いた時間で副業を考えているのですが、何から始めればいいのか悩んでいます。
コロナの影響で、集団での行動に制限がかかるようになって、在宅勤務の人がふえましたよね。
下記のTweetでも言いましたが、「めちゃめちゃ暇なんですが?」って思っている人は多いはず。
結論ですが、”時間を有効に使えばなんでもOK”です。
とはいっても中々思い浮かばないと思うので、本記事では下記の悩みを解決します。
- 在宅勤務で暇だ…。何をすればいいの?
- 給料が下がったので副業を初めたほうがいいかな?
- 他にも暇つぶし方法を知りたいな



この記事を読むことで、空いた時間を有効につかえるようになります!
ぜひ、最後までじっくりと読んでみてくださいね(*´ω`*)
この記事を書いている筆者
僕はブラック企業に務める20代男で、副業の「ブログアフィリエイト」からでる収入で生活を豊かにしています。



今は、月にうまい棒500本食べられるくらいですね(笑)
本記事の内容
- 在宅勤務は暇になるのが当たり前
- 在宅勤務の人が選ぶ副業の条件3つ
- おすすめは「ブログアアフィリエイト」です
- その他の暇なときにやると良いこと
それでは早速、読んでいきましょう!
在宅勤務は暇になるのが当たり前


うるさい上司や余計な仕事の依頼などが無くなるので、暇になるのは当たり前です。
時間の進みは変わってない
いくら暇になろうと、時間は1分60秒で変わりません。
なので、暇な時間をただのんびりと過ごしているのはもったいないんですね。



「何もしない」は良いことではありませんよ!
在宅勤務で暇になるのは当たり前なので、本業にムダな時間は掛けずにあたらしい挑戦をするのが吉です(^^)
※時間の使い方で人生は変わりますので、ただボーッと過ごすだけでは人生損しています。
時間を有効活用しないと人生を損する話し
例えばですが、会社の決められた時間の中で仕事を終える人は、サボって残業している人に比べ、自由な時間を過ごすことができますよね。
基本的に仕事はツライことですし、できなければしたくないはずなので、早く帰った人の方が圧倒的に人生を楽しく生きています。
同様に、暇な時間を有効活用することで、人生をいい方向へすすめることが出来るんですね。
副業でコロナ前と生活の質を変えずに済む


特に、在宅勤務になってから給料が低くなってしまった方は多いと思うので、暇な時間に副業をはじめるのが良い時間の使い方です。
在宅勤務でも生活にかかるお金は変わりませんし、コロナが収まったあとに旅行に行けるように貯金をしておきましょう。
在宅勤務の人が選ぶ副業の条件3つ


在宅勤務の人に向いている副業の条件は下記になります。
- 柔軟性がある
- リスクが低い
- 掛かる費用が少ない
それぞれ順に解説していきます。
その1:柔軟性がある
「いつ、在宅勤務が終わるかわからない」という状況ですので、柔軟性のある副業がおすすめです。
例えば、「転売」をはじめるとしたら人気の商品が発売される瞬間をねらう必要があって、スキマ時間でできる作業ではありません。
ほうっておいても、持続的に収益をだしてくれる副業が在宅勤務の人にはピッタリです。
その2:リスクが低い
リスクもしっかり考えましょう。
給料が低くなっている状態で、バクチに挑むのはあまりに危険です。
なるべく時間がかかっても安定的にかせげる副業を見つけて、ゆっくりと収益を出していきましょう。



コロナがすぐに終わるとも考えられないので、時間はかなりありますよ!
その3:掛かる費用が少ない
あくまで副業ですので、そこまでお金を掛けるのはやめておきましょう。
たまに、「簡単にかせげるようになります!」といって、悪徳商法に引っかかる方がいますが、よく考えればわかるはずです。
簡単に稼げる方法があるなら、全人類それをやっていますし、宣伝する必要性もありませんので、注意してください。
良い副業を見つけたら挑戦するべき
本業のかたわらで作業するのって結構たいへんですが、好条件の副業を見つけることができたなら、とりあえず挑戦してみましょう。
「どうしよっかな…。」と考える人は、また暇な時間をダラダラ過ごしてムダにするだけですので、行動するべきです。
「ブログアアフィリエイト」が副業に最適


僕も副業として行っている「ブログアフィリエイト」は在宅勤務の人にピッタリです。
理由は下記の通り。
- 好きな時間に好きなだけ作業できる
- 失敗してもリスクが無い
- 初期費用が安い
順にみていきましょう!
理由①:好きな時間に好きなだけ作業
ブログアフィリエイトは、「ここまでにココまで終わらせて!」みたいなノルマがありません。
そのため、好きな時間・好きなときに作業することができます。
在宅勤務の人の副業条件である「柔軟性」に当てはまりますが、ブログアフィリの大きなメリットと言えるでしょう。
※コロナが収まった後でも、ゆっくりと継続していける副業は「ブログアフィリ」くらいです。
理由②:失敗してもリスクが無い
ブログアフィリエイトはリスクがほとんど無いです。
失敗して失うものは、わずかな費用(約1,000円)と時間くらいでしょうか。
在宅勤務の今、時間はあまりに余っていると思いますので、リスクは無いですね。
失敗を怖がってたら何も始まらない
失敗を怖がって何もしない人は、この先も今と変わらない環境・状況でしょう。
また、「あの時行動してればよかった…。」みたいに後悔することもあります。
ですので、思い立ったら吉日。行動を起こしましょう。
行動の大切さについては、「アフィリエイトやめとけ」は人生かなり損しています【実体験で解説】でもふれているので、御覧ください。
理由③:初期費用が安い
ブログアフィリエイトはとにかく初期費用が安いです。
ブログアフィリエイトを始めるにあたり、用意するのは下記の3つ。
- ドメイン
- レンタルサーバー
- WordPress
その中で費用がかかるののは「レンタルサーバー」で月に1,000円くらいです。
レンタルなので、毎月かかる費用ではありますが、それでも1年で12,000円なので、かなり安く済ませることができますね。
また、収益が発生したら月に1,000円は軽く回収できるので、費用については気にしなくてOKです(´ε` )
ブログアフィリの始め方についてはブログ歴1年が教える|WordPressアフィリエイトの始め方を見れば失敗せずに開始できます。
筆者は2ヶ月目で回収できました
僕は、当サイトを開設してから2ヶ月目で費用を回収できました。
具体的には【ブログ運営レポート】2ヶ月目は先月の約10倍に成果が上がりましたを御覧ください。



運が良かったのもありますが、収益が発生した時は感動でした!
その他の暇なときにやると良いこと


副業の他にも時間を有効に使う方法がいくつかあるので紹介していきますね。
その1:筋トレ
在宅勤務だと、筋肉がどうしても衰えてしまうので筋トレもおすすめです。
本業に復帰したとき、筋肉が衰えていて作業に支障がでるのは避けたいですものね。
コロナはいつ収まるか予想もできないので、なるべく継続的に続けられるサービスを活用しましょう。
コロナの不安もあるのでジムに通えない方向けに「オンラインジム」のサービスも人気を高めてるので、気になる方はチェックしてみてください!
その2:ヨガ・ストレッチ
筋トレと同じで、健康促進のためにヨガ・ストレッチも行った方がいいですね。
自分が思っているより、環境が変わると体の質も変わります。
体調管理は何をするにおいても大切なことですので、自分でしっかり管理しましょう。
筋トレと同じように、在宅で出来るヨガのサービスも登場してきたので、コチラもチェックしてみてください。
その3:読書
読書でスキルアップしましょう。
本を読むことで、時間の有効活用はもちろん…。自身のスキルを上げることもできます。
副業で紹介したブログアフィリも読書することで覚えられることもたくさんありますよ。
「全く知識がないから不安。」という方は、ぜひブログアフィリ関係の書籍を読んで見てください!
おすすめ書籍1冊目:沈黙のWebライティング
「おすすめ ブログ 本」で検索すると、まず目に入る人気の書籍です。
物語を楽しみながらライティングスキルを学べるので、ブログを始めるなら”必ず読んでおきたい”本の1冊ですね。
価格は2,000円ほど、セミナーや教材を購入すると〜万円と掛かってくるので、かなり安くスキルを学ぶことができますよ。
おすすめ書籍2冊目:20歳の自分に受けさせたい文章講義
2冊目は、「20歳の自分に受けさせたい文章講義」です。
人の心を動かす伝え方や、論理展開が理解できる1冊で、読みやすい文章を書くコツを知りたい方は読んでみてください。
ちなみに、ブログで月収1,000万を達成した「マナブ」さんもおすすめしている本なので、信頼性は抜群!
価格も税抜1,000円しません。ブログ開始と同時に購入しておくと収益を早く発生させることができるかもです。
他にもブログのスキルが高まる本は沢山あるので、下記の記事でチェックしてみてください。本はいくら読んでも損にはなりませんからね。
≫関連:【必読】ブログ初心者こそ読むべき書籍16冊をジャンル分けして紹介!
まとめ:在宅勤務で暇な時間は副業をしよう


在宅勤務もいつ終わるのか、全く予想が付きませんよね。
コロナが終わっても、この先同じような環境になる可能性も0ではありません。
そんな時に、副収入があるのはとても心の支えになりますし、家族のためにもなります。
まずは行動して、ゆっくりと積み上げてみてください。
今回は以上になります。
コメント