
『SWELL』を導入してから、ブログ運営がとても楽しくなりました(*^^*)
『SWELL(スウェル)』は数あるWordPressテーマの中でも、「おしゃれなデザインと操作性」に特化したテーマだと思っています。
ブロックエディターとは、WordPressのバージョン5.0よりスタートした新しい投稿画面のことで、その仕組みから「ブロックエディター」とも呼ばれています。
※WordPressは、2021年末に従来の【クラシックエディター】から【ブロックエディター】に変更されるので、対応しているテーマに移行する必要があります。
僕は、上記のことがきっかけでSWELLに興味を持ちました。
今では、SWELLを導入したことに大変満足していまして、「SWELLにして良かった!」と心から言える評価を与えています。
今回は、そんなWordPressテーマ『SWELL』について、実際につかったリアルな評価から機能性・疑問などについて解説していきたいと思います(^o^)
『SWELL(スウェル)』を導入して良かった点3つ


- ブロックエディターに完全対応
- おしゃれなデザインで使っていて楽しい
- サイトスピードが超早い
それぞれ見ていきます。
その1|ブロックエディターに完全対応
WordPressの標準仕様が、「ブロックエディター(グーテンベルク)」に変更されると言うことで…。
完全対応しているSWELLは多くの人に人気を集めています。
※「クラシックエディター」に慣れている人は、初めは使いづらいかと思いますが、いずれ「ブロックエディター」しか使えなくなるので今のうちに慣れましょう。
ブロックエディターの使用感
上記の動画では、ブロックエディターの使用感が分かるはずです。(5分くらいで見終わります!)



ちなみに、僕はこの動画を見て購入を決心しましたよ(*^^*)
>>WordPressテーマ『SWELL(スウェル)』を導入する
その2|おしゃれなデザインで使っていて楽しい
Googleで悩みを調べていて、「あーこのサイトオシャレだな〜」って思うサイトはみんな『SWELL』を使っている印象です。
当サイトのトップページ





僕のサイトも結構こだわっていますが、SWELLなら誰でも簡単にカスタマイズ出来ます!
簡単にサイトをオシャレに出来るので、初心者だった僕もブログ作業が楽しくなりました(^o^)
SWELLを使用したサイトを下記の記事で(@__satoshin)という方がまとめてくださっていますので、デザインの参考にどうぞ。


その3|サイトスピードが超早い


SWELLは、高速化とCWV対策のプロ、「スキルシェア」と顧問契約を結んでいるため、他のテーマよりも「サイトスピード」が早いんですね。
読者がサイトを開いた時、サイトの読み込みが完了して表示されるまでの速度です。早ければ早いほど良く、遅ければ読者の離脱率が高まってしまいます。
サイトスピードは、テーマによってかなり差がありまして、選ぶ際のポイントとしてもよくチェックしましょう。
当サイトのサイトスピード





SWELLを導入してサイトスピードを見ると、業界内でもトップに入る成績です(*^^*)
特にめんどうな設定もせずにこのスピードでしたので、かなり満足しています。
\ ブログが最高に楽しくなるテーマ/
『SWELL(スウェル)』のデメリット


逆にSWELLを導入して「ちょっと残念だったな…。」という点を紹介します。
- 価格がちょっとお高め
- 細かい設定はできない
こちらも順に見ていきましょう!
その1|価格がちょっとお高め


SWELLは¥17,600(税込み)です。



参考に下記の比較表を見てみてください!
テーマ名 | 価格(税込) |
---|---|
賢威 | 24,800円 |
DIVER | 17,980円 |
SWELL | 17,600円 |
THE THOR | 16,280円 |
AFFINGR5 | 14,800円 |
STORK19 | 11,000円 |
見て分かる通り、WordPressテーマの平均価格は¥15,000くらいですので、SWELLはちょっと高めなんですね。
とはいえ、【購入者限定のSWELLアフィリリンク】を獲得できれば、1回の報酬は3,000円くらいですので、6人の方に購入していただければ元が取れます。



ちなみに、僕は3分の2は回収出来ていますよ(*^^*)
その3|細かい設定はできない


- SWELLの機能である
- 「リスト」ですが…。
- ←こちらの色は変更不可です
例えばですが、「リストの・」の色を変更できなかったり、下記の画像でわかる「メニューの文字サイズ」が変えられなかったりします。



地味にこだわりたい部分ではあるので、残念に感じました(-.-;)
また、そのように感じるのは、以前『AFFINGER』というカスタマイズ性の高いテーマを使っていたのも関係してるかもです(笑)
フォーラムで要望を製作者に伝えられる


SWELLの購入後に参加できるフォーラムでは、上記のように要望を伝えることができます。
例えば、「メニューの文字サイズを変更したい!」とかですね。
必ず改善されるわけでは有りませんが、今までのアップデートの内容をみると、高確率で要望が改善されているようです!



フォーラムでは、要望以外に質問や不具合の報告もできますよ(*^^*)
\ ブログが最高に楽しくなるテーマ/
『SWELL(スウェル)』の基本的な機能


SWELLをイメージしやすいように、いくつか機能を紹介します。
今回紹介するのは、あくまでも1部です。他の機能は購入したあとの楽しみとして、色々試していただければ良いかなと思います。
①:SWELLボタン


【SWELLボタン】では、どんなURLも簡単にボタン化することができます。



例えばアフィリエイトリンクなど、使う場面によって使い分けられるので、とても便利です。
- スタイル
- 色
- サイズ
この辺りの設定が自由にできます。
追記:アップデートによって、ボタンクリックの計測が可能になりました!(便利すぎです笑)
②:関連ブロック




【関連ブロック】では、内部リンク・外部リンクで2種類のデザインを設定でき、キーワードを入力するだけで記事を呼び起こせます。



他のテーマですと、記事IDをいちいち調べないとだったので、めちゃめちゃ面倒くさかったんですよね(-.-;)
関連ブロックの使用イメージ
>>【SWELLブロック】関連記事ブロックで簡単にブログカード作成!
③:ボーダーセット設定
【SWELLボーダーセット設定】では、どの場面でも使えるボーダーを4種類まで登録できます。
色や線の種類・太さなどが設定でき、好きな時に1クリックで呼び出すことが出来るので、かなり使いやすいです。





僕は上記の4種類を登録しています(*^^*)
他のテーマで、同じような機能を見たことがないので、初め使った時は感動しましたね。
\ ブログが最高に楽しくなるテーマ/
『SWELL』の購入前に気になっていたこと


僕は、下記の3つのことが、購入前に気になっていたので同じような疑問を持った方は参考にしてみてください。
- SEO対策
- ブロックエディターに慣れるか
- 他テーマからの移行
その1:SEO対策
「SWELLにすることによって、検索順位は上がるのかな?」
こんな疑問を持っていたのですが、ぶっちゃけどのテーマを選んでも変わりません。
なぜなら、最近のテーマはどれもSEO対策がしっかりされているため、テーマによって差が無いからです。
もちろん、SWELLで検索順位1位を取ることも可能ですよ。


その2:ブロックエディターに慣れるか
もともと【クラシックエディター】を使っていたので、【ブロックエディター】を使いこなせるか不安でした。
しかし、記事を1本書き上げる頃には「クラシックよりブロックの方が使いやすくない!?」って感じで慣れてました(笑)



それくらい初心者の人にも扱いやすい操作性なんですよね(*^^*)
ブロックエディターを使った人の意見
その3:他のテーマからの移行
例えば『AFFINGER』や『Cocoon』から『SWELL』へ移行する際に、これまでのデザインが大きく崩れてしまうという不安がありますよね。
しかし、SWELLには他のテーマと違って【テーマ移行プラグイン】があるので、被害を小さくすることが可能です。
>>他テーマからSWELLへの「乗り換えサポートプラグイン」一覧
現段階で移行がサポートされるテーマ
- Cocoon
- SANGO
- STORK19
- THE THOR
- AFFINGR5
- JIN



上記のテーマを使っている人は、安心してSWELLに移行することが出来ますよ!
\ ブログが最高に楽しくなるテーマ/
『SWELL』に今後期待していること


ほとんど完璧に近いWordPressテーマ『SWELL』ですが…。
「もっとこうしてくれれば更に良くなるな!」と思うことが合ったので、そちらを紹介して終わります。
その1:SWELLのアフィリに【特典】がつけられない


SWELLを購入してもらえるように、ブロガーによっては独自の特典をリンクにつける人がいるのですが、SWELLは禁止されています。
そのため、「この記事から買うとお得ですよ!」というアピールが出来ないんですね。



この特典がつけられるように慣れば、もっと買ってもらえるのに…。みたいに思うこともあります(-.-;)
もちろん、SWELL以外の商品には特典をつけることは全く問題ないので、ジャンルが関係ない人は全く気にする必要は無いですね。
その2:細かな設定の情報が少ない
SWELLは人気のテーマではありますが、比較的新しいテーマです。
ですので、「CSS」などの細かな設定の情報がググっても少ないんですね。
「ほんとあと少し、かゆいところに手が届かない」って感じです(笑)



とはいえ、基本的な設定の情報がいくらでも出てくるので安心してください(*^^*)
他にも使っていると改善してもらいたい部分が出てきますが、それでも「SWELLは最高のテーマです。」と自信をもって言えます。
この記事がSWELLを購入しようか悩んでいるあなたの役に立てたら嬉しいです(^o^)
それでは今回は以上になります。
\ ブログが最高に楽しくなるテーマ/
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] WordPressテーマ『SWELL』|購入の決め手と実際に使って感じた事 | Living Blog本… […]