
悩む人「エックスサーバーでWordPressブログを開設したいです…。初心者にもわかりやすく教えて下さい!」
こんな悩みを解説します。
本記事の内容
- エックスサーバーとは
- WordPress開設手順
- 開設したら早速書き始めよう
この記事を書いているぼくは、ブログ歴1年以上で、合計3サイトを開設してきました。なので、この記事は信頼性が高いかと思います。
前置きメッセージ
この記事では、エックスサーバーを使ったWordPressブログの開設方法をご紹介します。
本記事を読み終わる頃には、ブログ運営がスタート出来る状態になっているはずですので、ぜひ最後までご覧ください。
※初心者でもわかりやすいように画像つきでご紹介してますので、安心してご覧ください。この記事は10分ほどで読み終わります。
本記事で利用するレンタルサーバー
≫エックスサーバー
※1月20日まで30%offのキャンペーン中!

エックスサーバーとは

エックスサーバーとは…。
国内シェア・サーバー速度でNo.1のレンタルサーバーです。
特徴は下記のとおり。
- ①:サーバースペックが高い
- ②:利用者が多く信頼性がある
- ③:10日間の無料お試しがある
知名度が高く、サーバーとしてのスペックも高い。
悩んだらエックスサーバーを選べば間違い無いでしょう。
トップブロガーも愛用

月に800万円以上稼ぐブロガーのマナブ(@manabubannai)さんも「エックスサーバー」をおすすめしています。
有名ブロガーも使用していますので、安心して導入することが出来ますね。
それでは導入方法をご紹介します。
順を追えば失敗はありませんのでゆっくり見ていきましょう。
エックスサーバーでWordPressを開設

- その①:エックスサーバーに申し込み
- その②:「10日間無料お試し」をクリック
- その③:お申し込み内容を入力
- その④:必須項目を入力
- その⑤:支払い方法の設定
- その⑥:メール認証
- その⑦:内容を確認し申し込み
- その⑧:認証コードを受け取る
- その⑨:設定完了メールを受け取る
※本記事でご紹介する導入方法は「クイックスタート」を使います。そのため、10日間無料お試しは利用できませんのでご注意を。
クイックスタートとは?
通常だと1日かかる面倒なWordPressの導入を、レンタルサーバーの契約と同時に導入するため10分で完了してしまう便利なサービスです。
その①:エックスサーバーに申し込み
まずは、エックスサーバーお申し込みフォームにアクセスしましょう。
ここから先は、このページとエックスサーバーのページを別画面で開きながら作業すると間違いがありませんよ。
その②:「10日間無料お試し」をクリック

「10日間無料お試し 新規お申し込み」をクリックしてつぎへ進みましょう。
その③:お申し込み内容を入力

確認する内容は下記のとおり。
- ①:サーバーID
- ②:プラン
- ③:クイックスタート
- サーバーの契約期間
- 独自ドメイン
- WordPress情報
①:サーバーIDの変更は必要ありません。
②:プランについては、こだわりがなければ「スタンダート」でOKです。なんの問題もなくブログ運営することが可能ですよ。
③:クイックスタートを「利用する」には忘れずチェックを入れましょう。WordPressをサーバーと同時に導入できます。
クイックスタートにチェックを入れると、下記のように確認が表示されます。問題なければ「確認しました」をクリック。

サーバーの契約期間

レンタルサーバーは、あくまでレンタルですので契約期間があります。エックスサーバーで選択できる期間はつぎの通り。
- 3ヶ月
- 6ヶ月
- 12ヶ月※おすすめ
- 24ヶ月
- 36ヶ月
初心者は3ヶ月で様子見をするのもありですが、やはりおすすめは12ヶ月ですね。継続しやすいと思います。
長期契約をするほど、価格はお得になりますので自分にあった期間を選びましょう。
独自ドメインの設定

つぎに独自ドメインの設定です。
好きな文字列でドメインを獲得することができます。
こだわりが無ければ「ずっと0円」の中にあるドメイン末尾がおすすめ。

当ブログは「.com」を使用しています!
独自ドメインは世界に1つだけのあなた専用のアドレス(URL)です。後で変更することができませんので、こだわって決めてください。
WordPress情報の入力


- ブログ名
- ユーザー名
- パスワード
- メールアドレス
ブログ名については、後で変更可能ですのでなんでもOKです。しかし、ユーザー名とパスワードはログイン時に必要ですので、メモ必須。
全ての入力が完了したら、「Xserverアカウントの登録へ進む」をクリックしてつぎへ進みましょう。
その④:必須項目を入力


必要事項を入力します。
名前はニックネームではなく本名で入力してください。
その⑤:支払い方法の設定


支払い情報を入力していきます。
クレジットカード情報を間違えのないようにお気をつけください。
支払い方法の入力が完了したら、ページ下方にある「利用規約」「個人情報の取り扱いについて」にチェックをつけ「次へ進む」をクリックします。


その⑥:メール認証
つぎに確認コードの入力に移ります。


上記のように、「〇〇宛にお送りした確認コードを入力してください」と表示されますので、メールを確認しましょう。
◆登録メールアドレスに関する情報
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【登録メールアドレス】:〇〇〇〇
【認証コード】:〇〇〇〇〇〇
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上記のようにメール内に表示されていますので、コードを入力して「次へ進む」をクリックです。
その⑦:内容を確認する


入力した情報に間違いが無いかを確認し「SMS・電話認証へ進む」をクリックします。


入力内容に間違いが合った場合は、もう一度入力画面に戻って正しい情報に修正してください。
※ここから先の操作を完了すると、支払いの料金が発生します。申込内容を必ず確認してください。
その⑧:認証コードを受け取る


SMSか電話かのいずれかで認証コードを受け取ります。
どちらでもOKですが、SMSの方が楽ですね。
お好きな方で取得して「お申込みフォーム」に入力すれば、申込み手続きが完了です。
ここまでお疲れさまでした!
あとは完了の通知を待ちましょう(^o^)
その⑨:設定完了メールを受け取る
しばらく待つと、【xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせというメールが届きます。
メールにはWordPressのログインURLなどが記載されていますので、大切に保管しておきましょう。遅くても1時間ほどでブログにアクセスすることができます。
お申込み時によくあるトラブルと対処法


下記のとおり。
- メールアドレスの入力を間違えた
- 設定完了通知が届かない
- ブログにアクセスできない
メールアドレスの入力を間違えた
メールアドレスの入力ミスに気づいた際は、落ち着いてエックスサーバーのサポートにお問い合わせをしてください。
オペレーターの指示に従い対応すれば、対処できるトラブルですのでご安心を。
設定完了の通知が届かない
他のメールは受信されたのに、設定完了の通知がいつまで経っても届かない場合は「サービスの審査中」か「設定処理中」のどちらかです。
基本的に待っていればOKですが、24時間経っても通知が来なければサポートへ問い合わせて見てください。
エックスサーバーからのメールが全て届かない場合は、メールアドレスが間違っている可能性が高いです。ゴミ箱にある可能性もありますね。
ブログにアクセスできない
完了通知のメールに記載されていたWordPressのURLをクリックしてもエラーが表示される場合があります。
基本的にサーバーの設定反映待ちで、最大1時間くらいでアクセス出来るようになります。なので待ちましょう。
1時間以上待ってもアクセスできない場合は、サポートへお問い合わせしてください。
開設したら早速書き始めよう


これでエックスサーバーを使ったWordPressの開設は完了です。簡単な初期設定を済ませたらさっそく記事を書き始めましょう。
WordPressの初期設定については【画像付き】WordPress初期設定7つを超わかりやすく解説するを見ていただくとわかりやすいかと。
また、記事を書くのは初めての人が多いと思いますので、失敗を避けるためにブログ本の購読をおすすめします。
読んでおくべき書籍をいくつかご紹介しておきますので、ぜひ参考にしてください。
コメント