
ブログ初心者なんですが、有料テーマを考えています。実際のとこ、初心者が有料のテーマを使うのはどうなんでしょうか?
こんな悩みを解決していきます。
この記事の内容
- ブログ初心者ほど有料テーマを導入すべき理由
- 失敗しないテーマ選びの3つのコツ
- おすすめの有料テーマ4選
読者さんへの前置きメッセージ
結論、ブログ初心者こそ有料のWordpressテーマを使うべきです。
本記事では、その理由を詳しく解説していきます。
また、おすすめの有料テーマも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
それでは早速見ていきましょう!
ブログ初心者だからこそ有料テーマを導入すべき理由5つ


結論、ブログ初心者ほど有料のWordpressテーマを導入するべきです。
理由は簡単で、以下の5つになります。
- 初めから高品質のサイトができる
- 記事の執筆時間が短くなる
- 後でテーマ移行の必要が無い
- SEO対策がされている
- WordPressの進化にすぐ対応
それでは1つずつ解説していきます。
その①:初めから高品質のサイトができる
有料のWordpressテーマを導入することにより、初めからまとまっているサイトを作ることが出来ます。
なぜなら、ボタン1つで扱える機能が豊富で、操作が分からない初心者でも十分なサイトデザインが可能だからです。



僕のサイトも、有料テーマを使えば簡単に再現することが出来ますよ!
ですが、無料のテーマだとそうはいきません。
ある程度のブログ歴が無ければ、読者が見やすいサイトを作るのが難しいでしょう。
初めから整理されたサイトが作れれば、読者も集まりやすくモチベーションも高まります。
その②:記事の執筆時間が短くなる
ブログ初心者の執筆時間は平均8時間くらいです。
普通に会社に行って労働するくらいの時間をブログに使うことになりますが、有料テーマでその時間を短縮する事ができます。
理由は先ほどと同様に、それぞれの機能を簡単に使うことが出来るからです。
ブログ運営をする上で、短縮できる事は短縮するというのがとても大切になります。



ちなみに、僕の今の記事作成時間は3時間くらいまで短縮できています!
その③:後でテーマ移行の必要が無い
無料テーマから有料テーマに変更する際、デザインを新しいテーマに反映する必要があります。
この作業ですが、ぶっちゃけ面倒です、、、。
僕は過去にCOCOON(コクーン)から有料テーマAFFINGR5へ変更したことがあります。
その際は、デザインの反映に1週間かかりました。
この作業も、初めからお気に入りの有料テーマにしておけば一切なくなるので楽です。



あの時はホントに大変でした、、、。
もうやりたくないです。
その④:SEO対策がされている
SEO対策の面でも有料テーマは優秀です。
「そもそもSEOって何?」
ブログ初心者の多くは、このように考えると思いますがSEOとは、、、。
SEO(検索エンジン最適化)とは?
検索エンジンのオーガニックな検索結果において、特定のウェブサイトが上位に表示されるよう、ウェブサイトの構成などを調整すること。
分かりやすくすると、Googleの検索欄で上位に表示されることだと思えばOKです。
このSEO対策が有料テーマだと初めから設定されているものが多いので、変にいじる必要も無くなります!
その⑤:Wordpressの進化にすぐ対応
WordPressは常に進化を続けています。
WordPressテーマの中には、その進化についていけないものもあるので、選ぶ際は注意が必要です。
例えば、2021年末に現在標準仕様の「クラシックエディター」が廃止されると発表されています。
その進化にいち早く対応したのが今回も紹介する「SWELL」という有料テーマです。
他の有料テーマも数ぐに対応するとは思いますが、テーマを選ぶ際の注意点として覚えておくと失敗はありません!
失敗しない有料テーマ選びの3つのコツ


次に、有料テーマを選ぶ際の失敗しないコツを紹介していきます。
- 事前に動画などでイメージをする
- ググった時の情報量は多いか
- 稼いでいるブロガーも使っているか
それでは順に見ていきます。
その①:事前に動画などでイメージをする
有料のWordpressテーマの多くは、実際の使用感を確かめるために使い方動画などがある場合があります。
「なんか実際使ってみると、イメージしてたのと違う、、、。」
動画をみて使用感をイメージしておくと、このような失敗はなくなります。
例:SWELLのイメージ動画
例として、先ほど紹介したSWELLという有料テーマの操作動画を載せておきますね。
ちなみに、当サイトもSWELLを使用しておりますが、
「有料テーマでどれが1番おすすめ?」
このように聞かれたら間違いなくSWELLと答えるでしょう。
関連記事:【リアルな評価】WordPressテーマSWELLを使った感想|評判も徹底解説
その②:ググった時の情報量は多いか
ブログ初心者のうちはトラブルがつきものです。
なので、何か分からない事があった時ググればすぐに解決できることもポイントになります。
ちなみに、「人気のテーマだと他の人とデザインが被っちゃうよね?」
この疑問に関してですが、ぶっちゃけ気にしなくてOKです。
というのも、有料テーマはカスタマイズ性が高いので被ることはないでしょう。
その③:稼いでいるブロガーも使っているか
「テーマ選びはとにかく失敗したくない!」
確実な方法は、有名なブロガーが使っているテーマを使う。
これが失敗しない1番簡単な方法です。
例:月300万円を稼ぐブロガー「Tsuzuki」さん


有料のWordpressテーマ「AFFINGR5」を使用しているTsuzukiさんです。
AFFINGR5の特徴はとにかくカスタマイズ性が高いと言われています。
有名ブロガーが使っているテーマならまず間違いないでしょう。
現在は、AFFINGER6にバージョンアップしていて、詳しい内容は下記の記事で紹介しています。
≫関連:【コスパ最強】AFFINGER6のリアルな使用感|他テーマとの比較
ブログ初心者におすすめのWordpressテーマ4選


ブログ初心者におすすめのWordpressテーマは以下の4つです。
名称 | 価格(税込) | おすすめ度 | 特徴 |
---|---|---|---|
SWELL | 17,600円 | ★★★★★ | シンプルで扱いやすいデザイン |
AFFINGR5 | 14,800円 | ★★★★☆ | カスタマイズ性がとにかく高い |
THE THOR | 16,280円 | ★★★★☆ | おしゃれなデザインを実現したい人向け |
賢威 | 27,280円 | ★★☆☆☆ | SEOに定評がある |
それぞれの詳しい情報は、以下の記事で紹介しているので参考にしてみてください。
関連記事:【厳選】ブログ初心者におすすめのWordpressテーマ5選を紹介
まとめ:有料テーマはブログで1番の必要投資


今回は、ブログ初心者が有料テーマを使うべき理由とおすすめ有料テーマ4つを紹介しました。
正直、無料テーマで始めたとしても、そのうち有料テーマにしたいと思うようになります。
これはマジです(笑)
失敗しないポイントをしっかり押さえて、ぜひお気に入りのテーマを見つけてくださいね!



今回は以上になります。
ありがとうございました!
コメント