
悩む人「WordPressテーマSWELLが気になっています…。評判や使用感はどうですか?稼ぎたい!と思っているのですが、SWELLを使えば稼げますか?」
こんな悩みを解決していきます。
本記事の内容
- SWELLの評判は?
- 実際の使用感はどうなの?
- SWELLって稼げるテーマなの?
この記事を書いているぼくは、SWELLを使った当ブログで収益を発生させています。実際にSWELLを使っているので、記事の信頼性も高いかなと思います。
前置きメッセージ
はじめに結論です。
SWELLはブログが本当に楽しくなるおすすめのWordPressテーマです。
この記事を読むことで、SWELLの魅力はもちろん…。実際の操作性やSEO対策がわかります。
(それぞれ画像・動画付きです)
SWELLが気になっている方には必ず参考になる内容ですので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
それでは早速読んでいきましょう。
※「本文は良いからダウンロードしたい!」という方は、導入手順まで飛んでください。
≫SWELLの導入手順【画像つき】
WordPressテーマSWELL(個人的評価は☆4.5)

SWELLを8ヶ月使った僕の評価は(4.5)です。
すべての項目で高水準なテーマ
- ①:デザイン性
- ②:機能性
- ③:SEO対策
上記の点すべて高い評価です。
特にデザイン性については、洗練されたシンプルなデザインに設定することができますので、大変満足しています。
ブログを楽しむことに関しても「SWELLを超えるテーマは無いんじゃないかな…。」そう思えるWordPressテーマでした。
価格はちょっと高め(税込17,600円)
テーマの平均価格は15,000円ほど。
SWELLはちょっと高めに設定されてます。
とはいえ、1度購入すれば複数のサイトで使用可能ですしアフィリエイトも対応しています。(SWELL購入者限定で、アフィリ広告を取得できます。※報酬2,500円)
本気でブログ運営したい人は初期投資としてテーマを購入しますよね。
そう考えると安いものです(^_^)
≫WordPressテーマ「SWELL」
有料テーマ「SWELL」の特徴

項目 | 内容 |
---|---|
テーマ名 | SWELL(スウェル) |
価格 | ¥17,600円(税込) |
ライセンス | 100%GPL・制限はなく複数サイトに使用可能。 |
おすすめ度 | ・使いやすさ: ・デザイン性: ・機能性: |
コメント | SWELLブロックという独自の機能を使って記事を作成していきます。「シンプル」「使いやすい」「おしゃれ」といった印象を受けました。購入して失敗のないテーマです。 |
-シンプルなのに高機能–
もっと気軽に楽しく記事を書こう。
それを可能にするWordPressテーマです。
引用先:SWELL公式サイト
SWELLのコンセプトは
圧倒的な使い心地を追及するWordpressテーマ
実際使ってみると…
コンセプト通りの使いやすさでブログ運営が楽しい!
具体的な操作方法ですが、SWELLは「ブロックエディター」に完全対応してまして、パソコンが苦手な初心者でも安心です。
WordPressは2021年末に仕様が下記に変わりました。
【クラシックエディター▶ブロックエディター】対応してないテーマは使い辛いでしょう。
ブロックエディター(Gutenberg)の使用感
ブロックエディターは上記のとおり。
3分ほどで見終わるのでどうぞ。
(ぼくはこの動画で購入をきめました)
僕がSWELLに惹かれた3つの理由

下記のとおり。
- その①:洗練されたデザイン
- その②:扱いやすいブロックエディター
- その③:常に進化するテーマだった
その①:洗練されたデザイン

WordPressテーマはデザインを見るべし。
なぜなら、機能性はどのテーマもほぼ変わらないからです。(実際に3つのテーマを使用してきましたが、今配信されているテーマはどれも機能性が高かったです。)
なので、WordPressテーマは「デザイン」に注目して選ぶと失敗は少ないでしょう。
実際に、SWELLのデザインは最高でした(*^^*)
≫SWELLのデモサイトを見る
その②:扱いやすいブロックエディター
やはりブロックエディター完全対応は、テーマを選ぶ際にとても重要な部分です。対応してないテーマは2022年以降使えなくなると思いますので…。
「クラシックエディターに慣れちゃって、操作が不安…。」という方もいると思いますが、ご安心を。
ぼく自身、クラシックエディターに慣れていましたが、1記事書き終わる頃には「ブロックエディター使いやす!」と感動していましたので(笑)
ブロックエディターの使い方
- ①:文章を入力
- ②:設定から装飾をクリック
- ③:記事を書き進める
上記のとおり。
ワンクリックで装飾や関連記事を入力できます。
いずれにしろ、WordPressの仕様変更は確定ですので、今から「ブロックエディター」に慣れておくべきですね。
使い方については下記の記事を参考にどうぞ。
≫【SWELL】ブロックエディターの使い方【専用ブロック15の紹介】
その③:常に進化するテーマだった
SWELLは更新頻度がとても多いです。
月に2〜3回くらいはあります。
理由は、とても嬉しいことでして、利用者の要望を開発者が解決してくれるからです。


購入するとフォーラムにログインできます。
フォーラムでは、下記のような作業が可能です。
- SWELLに関する質問
- 不具合報告
- 要望
「こんな機能があったらな〜」といった意見も発信できますので、開発者の目に止まれば実現されるかも?
以上の3点よりSWELLを購入しました。
下記の記事では、更に詳しく解説してますので、よかったら参考にどうぞ。
≫WordPressテーマ『SWELL』|購入の決め手と実際に使って感じた事
SWELLのリアルな「評判・口コミ」


つぎに、口コミ・評判のご紹介です。
Twitterからリアルなものを引用しています。
SWELLの悪かった評判2つ
まずは「微妙だな…。」このように感じた方の口コミです。
悪い部分もしっかり見ておきましょう。
カスタマイズの幅が狭い
価格設定が高め
SWELLの悪い評判をまとめると。
- カスタマイズの幅が狭い
- 価格が高い
上記のとおり。
Twitterで悪い評判を調べてみると、ホントに少ないんですよね。
「SWELLのSEO対策がまだちょっと。」
という意見をたまに見かけますが…実はテーマごとにSEOの差はありません。
ポイントはSEO対策への取り組みやすさでして、下記の記事で詳しく解説してます。
≫【悲報】SEOに強いWordPressテーマは無い!|理由と対策
SWELLの良かった評判3つ
つぎに良かった口コミをご紹介します。
圧倒的にいい口コミが多かったですね。
「デザインが良い!」
「初心者にも扱いやすい!」
など色々ありますが、今回は下記の3つをピックアップしました。
- その①:テーマ移行が簡単
- その②:ページスピードが早い
- その③:ブログが楽しい!
その①:テーマ移行が簡単
その②:ページスピードが早い
その③:ブログが楽しい
その他の良いコメント
- デザインがおしゃれ
- 分からないはググれば即解決
- ブロックエディターがやばい
- 記事を書くスピードが上がった!
- どんどん新しい機能が追加される
上記のとおり。
使いやすさはもちろん。デザインについても良い口コミばかりでした(*^^*)
以上から購入後の後悔はないでしょう。
ぼく自身、操作性やデザインを気に入っていますので、大変満足しています。
≫WordPressテーマ「SWELL」
※「ここまで読んで、SWELLが気に入った!」という方は、導入手順まで飛んでください。
≫SWELLの導入手順【画像つき】
SWELLを使って感じたデメリット


つぎにデメリットをご紹介します。
購入する際の判断材料にどうぞ。
デメリットはつぎの通り。
- その①:価格が少し高め
- その②:かゆいとこに手が届かない
その①:価格が少し高め
テーマ名 | 価格(税込) |
---|---|
賢威 | 24,800円 |
DIVER | 17,980円 |
SWELL | 17,600円 |
THE THOR | 16,280円 |
AFFINGR5 | 14,800円 |
STORK19 | 11,000円 |
上記は価格の比較表です。
平均15,000円くらいなので、SWELLは17,600円と少し高めです。
②:かゆいとこに手が届かない


シンプルな操作が売りなので、カスタマイズ性は低いですね。
「ここをカスタム出来ればな〜。」という部分がいくつかありますので、今後に期待(^o^)
※すでにいくつかの不満点は改善されています。
ちなみにカスタマイズ重視の方は、有料テーマAFFINGER6がおすすめ。
≫【コスパ最強】AFFINGER6のリアルな使用感|他テーマとの比較
有料テーマSWELLのメリット7つをご紹介


つぎの通り。
- その①:デザインがお洒落
- その②:安心の操作性
- その③:サイドスピードが早い
- その④:SWELLレビューがしやすい
- その⑤:テーマの移行が楽
- その⑥:ググればすぐに解決できる
- その⑦:とにかくブログが楽しい
その①:デザインがシンプルでお洒落
とにかく口コミで多い「デザイン」について
デモサイト等を使ってご紹介します。
SWELLのデモサイト












めっちゃお洒落ですよね。上記のようなサイトをSWELLでは誰でも簡単に作れてしまいます。
※デモサイトは購入後ダウンロード可能です。≫SWELLデモサイト一覧
「SWELLはカスタマイズ性が低い」と言いましたが、ぶっちゃけ初心者が気になるほどではありません。むしろ多いと感じるかもです。
その②:ブログ初心者でも使いこなせる
SWELLは機能をボタン一つで使えます。
例えば、吹き出しボックスや関連記事の呼び出しなど、作業時間が大幅に短縮されましたね。
参考にいくつかの操作動画を載せておきます。
実際にぼくが操作しているものですので、イメージできるかと。
吹き出しブロックの使い方
関連記事ブロックの使い方
ブログパーツの使い方
執筆作業5時間だったのが今は3時間ほどで完了できます。SWELLのおかげです(*^^*)
会社に出勤している方など「記事を書く時間が確保できない…。」そう悩む人にもおすすめできるWordPressテーマでしょう。
その③:サイトスピードが上げやすい


SWELLはサイトスピードが高いです。
実際に計測してみると上記の通り。
40~60くらいの数値の人がわんさかいる中でこれははえぐいです(笑)
サイトスピードは下記のURLで計測できますので、今のスピードを計測してみると良いですよ!
≫https://pagespeed.web.dev/?hl=ja
スキルシャアと契約を結んでいる


SWELLは高速化とCWV対策のプロ「スキルシェア」と顧問契約を結んでいるので、他のテーマよりも「サイトスピード」が早いんですね。
なお、サイトスピードは読者の離脱率に関係しまして、早いに越したことはありませんので、SWELLの大きなメリットと言えるでしょう。
その④:SWELLについての記事が書きやすい
SWELは比較的新しい、けれど人気のWordpressテーマです。
競合が少ない今が、逆にチャンスと言えるでしょう。


ちなみに、SWELLアフィリの報酬は2,500円。
8回報酬を獲得すれば、元が取れる計算です。
メリットその⑤:テーマの移行が楽


SWELLは移行にも気を使っています。
専用のプラグインがあるので、面倒な作業はかなり少なくなるでしょう。
とはいえ、僅かな作業はありますので、テーマの購入はWordPress開設時が最適です。
プラグインに対応するテーマ6つ
上記の通り。
当てはまるテーマがありましたらスムーズに移行することが可能です。
メリットその⑥:ググればすぐに解決できる
「ここのカスタムはどうやるの?」
疑問が合った時はググるとすぐに解決できます。
理由は、人気のWordPressテーマだから。
Twitterでは開発者に助けを求められる
以前、分からない部分をTwitterでつぶやいたところ。開発者の了さんが直々に解決してくださいました。ありがたい(・∀・)
ニッチなテーマは不安な点も多いですが、SWELLは安心して使うことが出来るでしょう。
メリットその⑦:とにかくブログが楽しくなる
「ブログが楽しめるか」テーマ選びの際は、ココがポイント!
お金を掛けても飽きてしまったらもったいないですからね…(笑)
SWELLは常に進化します。
機能もどんどん追加されます。
まず飽きることはないでしょう。
ぼくもSWELLを使い始めて8ヶ月…未だに継続して楽しめています。
間違いなくSWELLのおかげですよ。
WordPressテーマ「SWELL」
SWELLがおすすめな人(後悔しない導入時期)


SWELLがおすすめな人はつぎの通り。
- 始めたばかりの初心者
- シンプルなデザインが好き
- 記事を書くスピードを上げたい
- ブログ運営を楽しみたい
- ブロックエディターに悩む
当てはまった方は購入すべきです。
後悔はありませんので、ご安心を。
後悔しないSWELLの導入時期
結論、なるべく早い方が良い。
なんなら今すぐです。
理由は以下の通り。
- ①:記事が増えると移行が大変
- ②:ブロックエディターは有利
- ③:価格で悩む必要はない
「SWELL気になるな…。」興味があるなら買うべしです。
数ヶ月後に「買いたい!」って思ったときはぶっちゃけ手遅れ。
ブロックエディターも使いづらいですし、執筆時間も無駄にしてしまっています。
悲報:ほとんどの人が後回しに…
残念ながら、この記事をみたほとんどの人は「とりあえず後で良いかな。」と後回しにしがちです。
しかし、後回しにするメリットはありません。
結局ブログが嫌になって挫折しますので、後悔してしまいますよ。
買わないで後悔するより「購入したからがんばろ!」のほうが稼げます。行動するなら今です!
WordPressテーマ「SWELL」
SWELLに関する質問6つに答えます


次に、SWELLに関する質問に答えていきます。
- 収益は無いけど有料テーマにすべき?
-
はい、有料テーマはブログを伸ばすための投資になるので購入すべきです。
SWELLを導入すれば作業効率はアップするので、記事更新頻度も高まり収益を上げられやすくなります。
- 1度購入すれば複数サイトに使えますか?
-
はい、使えます、
SWELLは100%GPLテーマの為、1度購入すればサイトごとのライセンス制限は一切ありません。
- 購入後のサポートはあるの?
-
購入者限定のフォーラムサイトがあります。
SWELLフォーラムサイトでは質問・要望などを投稿でできますよ。
開発者の方以外にも質問に返答してくださる方もいるため、ぜひ気軽に質問をしてみてください。すべての要望に沿うことは難しいですが、あなたの要望がSEWLLへ反映されるかもしれませよ。
- 1度払えばそれ以上の課金はないの?
-
お支払いは一度だけです。
アップデートもすべて無料で行えるため追加でお金がかかることはありません。
- SWELLと相性のいいプラグインはありますか?
-
SWELL開発者の了さんが開発を手掛けた、
- SEO SIMPLE PACK(SEO対策)
- Useful Blocks(ブロック追加)
上記2つがオススメです。
- 有料テーマにはアフィリエイトがありますが、SWELLにもありますか?
-
SWELLには購入者限定のアフィリエイトプログラムがあります。報酬は1件につき2,500円です。
SWELLの購入から有効化までの手順「5ステップ」


SWELLの購入手順をご紹介します。
以下の物を用意しておくとスムーズに進められますよ!
事前に用意しておくもの
- クレジットカード
- メモ帳
用意ができたらSWELLにアクセスしましょう。
≫WordPressテーマ「SWELL」
※楽しめるWordpressテーマ
※ブロックエディターに完全対応
Step1:【DOWNLOAD】>【SWELLを購入】


まずは【DOWNLOAD】をクリック。
その後、下方へスクロールして【SWELLを購入】をクリックします。


Step2:【お支払い方法と情報】を入力


【お支払い方法と情報】を入力します。
支払いが完了したことを確認し、
Step3:【フォーラム】>【マイページ】


サイト右上にある【フォーラム】をクリック。
SWELLRS’という購入者限定フォーラムへ移動できるので、そこから【マイページ】をクリックしましょう。


Step4:SWELLをダウンロード


マイページを下方へスクロール。
【SWELL製品ページへ】ボタンをクリックです。
【SWELL(最新版】と【SWELL子テーマ】をダウンロードできますよ。


テーマ移行のプラグインもダウンロード
他テーマから移行する場合は「乗り換えサポートプラグイン」のダウンロードも忘れずに!
対応するテーマは下記の通り。
- Cocoon
- SANGO
- STORK19
- THE THOR
- AFFINGR5
- JIN
Step5:Wordpress管理画面からSWELLをアップロード


SWELLをWordpressにアップロードします。
下記の手順で進めていきましょう。
※注意:ダウンロードしたファイルは解答しないように!


WordPress管理画面にアクセス。
【外観】>【テーマ】をクリック。
テーマ管理画面に移ります。


管理画面上部にある【新規追加】をクリック。
新しいテーマを追加できます。


【テーマのアップロード】で事前にダウンロードしていたSWELLをアップロード可能です。


「zipファイル」をアップロードしましょう。
親テーマ・子テーマどちらも忘れずに。


【外観】>【テーマ】を選択します。
SWELLの子テーマを有効化にしましょう。
サイトをカスタムしたい人は
「子テーマ」を有効化してください。
以上でSWELL有効化は完了です。
お疲れさまでした!
あとは実際に使ってみて、その楽しさを実感してみて下さいね。
SWELL子テーマの役割
ブログ運営をしていく中で、CSSなどを使いカスタマイズしますよね。
その際、親テーマをカスタムしてしまうと色々不具合が発生する可能性がある為、子テーマを使用します。
なお、子テーマでもSWELLの機能はすべて使用できますので、ご安心を。
SWELLと相性の良いプラグイン6つ


下記のとおり。
逆に相性のわるいプラグインもいくつかあります。
詳しくは下記の記事を参考にどうぞ。
≫【厳選6つ】SWELLにおすすめなプラグインを紹介【最適な数まで】
まとめ:SWELLはブログを楽しめる最高のテーマ


今回は、SWELLをご紹介しました。
無料テーマ、有料テーマと使いましたが、SWELLはピカイチのWordpressテーマ言えます。
- 楽しめる
- おしゃれなデザイン
- ブロックエディターに対応
魅力的ですね。
実際に使用するとよくわかります(^o^)
「ブログ運営を楽しみながら継続していきたい!」と考えるそこのあなた、ぜひSWELLを使ってみては?



Twitterでツイートする際、@livingblog24を付けていただければサイトを拡散させていただきます!
では、今回は以上になります。
SWELLを使ってブログ運営を充実させてくださいね。
WordPressテーマ「SWELL」
コメント
コメント一覧 (3件)
[…] SWELLの導入 […]
[…] SWELLの導入 […]
[…] 『Living blog』で読んで欲しい記事は、【リアルな評価】WordPressテーマSWELLを使った感想|評判も徹底解説。 […]