
悩む人「ブログサービスやドメインの種類。ブログには選ぶものが色々ありますが、SEO的には何が有利なのでしょう?失敗したくないので教えて下さい。」
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- そもそもSEOってなに?
- SEOに有利なブログは?
- SEOに有利なドメイン名は?
- テーマは基本何でもOK(有料がおすすめ)
この記事を書いているぼくは、ブログ歴1年以上です。下記のとおり、検索順位1位を獲得しているので、信頼性は高いかなと思います。

前置きメッセージ
「SEOで有利なブログってなに?」
このように悩んでいる人って多いと思います。
しかし、SEO有利なんて断言している記事は少なく、そもそもSEOについて理解できてないなんてことも…。
この記事を読めば、SEOについて理解できるようになり、有利にブログを運営出来るようになるはずです。
お高い教材やスクールは必要ありませんので、ぜひ気を緩めて読んでみてくださいね(^o^)
そもそもSEOとは?

SEO(SEO対策)というのは、「検索エンジン最適化」のことで、Googleなどの検索エンジンで、記事を上位表示させることです。
※SEOは実際、かなり奥が深いものです。上記はわかりやすいように超ザックリ表現しています。
SEOの歴史
過去のSEO対策では、今と比べて多くのスパム行為が許されていました。
有名な話しが、『被リンクが多いサイトほど上位表示される』というもので、様々な方法で被リンクを獲得していた時代があります。
今でも被リンク獲得はSEO対策として有効な手段ではありますが、昔ほどの効果はありません。
現在のSEO対策の傾向
現在のSEO対策で、最も重要視されているのが「ユーザーファースト」です。
「Googleが掲げる10の事実」というものがありまして、それに沿ったブログが高い評価を受けます。
Googleが掲げる10の事実
1:ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
引用:Googleが掲げる10の事実
2:1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
3:遅いより速いほうがいい。
4:ウェブ上の民主主義は機能する。
5:情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
6:悪事を働かなくてもお金は稼げる。
7:世の中にはまだまだ情報があふれている。
8:情報のニーズはすべての国境を越える。
9:スーツがなくても真剣に仕事はできる。
10:「すばらしい」では足りない。
SEOに有利なのはWordPress

まずブログサービスに付いてですが、SEO的にはWordPressが有利です。
なぜなら、管理者が自分自身ですので、突然のアカウント削除や凍結などの不安がないからです。
ブログサービスには下記の2種類があります。
- WordPress
- 無料ブログ
※WordPressは、レンタルサーバーが必要ですので月に1,000円くらい費用がかかります。
WordPressはサービスの影響を受けない
無料ブログである「はてなブログ」や「ライブドアブログ」は、運営元が1つの企業であり、サイトの持ち主もその企業になります。
そのため、ジャンルや広告に制限をかけられ、突然のサイト削除などといった不安要素がいくつもあります。
それに対し、WordPressの所有者は開設した本人ですので、サービスの影響を受けないんですね。
不安要素がないので、結果的にSEOに有利と言えるでしょう。
ブログを始めるならWordPress一択
これからブログを始める人は、WordPress一択で良いでしょう。
サービスの影響を受けないことが1番の理由です。
無料ブログもメリットはあるので、気になっている方も多いと重いますが、稼ぐとなるとデメリットの方が目に付きます。
WordPressと無料ブログについては【ブログ初心者向け】アフィリエイトにはWordPressが最適ですで比較していますので、御覧ください。
WordPressの導入方法
WordPressは、クイックスタートと呼ばれる方法で導入するのが1番楽です。
10分くらいで、ブログ運営に必要な下記のものを揃えることができます。
- WordPress
- ドメイン
- レンタルサーバー
レンタルサーバーによって、月額が変わりますので先にチェックしておいたほうが良いかもです。≫【初心者安心】WordPress向けレンタルサーバー3つをご紹介
WordPressの導入方法についてはブログ歴1年が教える|WordPressアフィリエイトの始め方をご覧ください。※サーバーは当ブログと同じmixhostをしようしていま
ドメインは認知度がSEOに関係する

ドメインというのは、「https://livingblog24.com」サイトのURLの赤色部分です。
サイトを開設する時に自由に決めることができるので、SEOに有利なドメインを知っておくといいスタートができるかもです。
「.com」「.jp」がおすすめ
ぶっちゃけ、どのドメインでもSEO的には効果はありませんが、読者にクリックされやすいのは認知度の高いドメインです。
具体的には「.com」「.jp」の2つですね。
ドメインを決める際は、どちらかを設定すれば間違いありませんので、即決してしまいましょう。
聞いたことないドメインはNG?
ドメインの種類は無数にありますが、こだわりがあればそちらを使ってもOKです。
ドメイン自体に性能の差はないので、好きなドメインを選んでも失敗はありません。
ただ、認知度の高いドメインの方が信頼してもらえるだけです。
※信頼される=SEO的にも有利ではあるので、こだわりがなければ認知度の高いドメインにしましょう。
中古ドメインも有りです
ドメインのSEO的強さを示す指標になるのがドメインパワーというものでして、新規ドメインのパワーは勿論0になります。
しかし、中古ドメインですと過去の経歴を残しつつ使用できるため、はじめからドメインパワーが高い状態でブログをスタートすることができるんですね。
ですので、SEOに有利なドメインがほしいのであれば、中古ドメインを購入するのもありですよ。
中古ドメインの取得方法

中古ドメインの取得には「アクセス中古ドメイン」がおすすめです。
なぜなら、事前に質の悪いドメインは排除してくれて、初心者でも安心して購入することができるからです。
詳しい手順については【中古ドメイン】ブログ初心者におすすめな理由と失敗しない選び方4つで解説しているので、参考にしてみてください。
≫アクセス中古ドメインで安全にドメインを取得する!
※プロが無料でドメイン選定
※不正なドメインなら返品可能
テーマは基本何でもOK(有料がおすすめ)

WordPressテーマについて、SEOの観点から解説してみますが、結論何でもOKです。
なぜなら、最近のテーマは機能性が高く、どれもSEO対策されているから。
無料テーマでも問題ありません
「有料テーマじゃなきゃ稼げない!」みたいなコメントを見かけますが、そんなことはないです。
理由は、SEOに強いWordPressテーマは無いからです。
詳しくは【悲報】SEOに強いWordPressテーマは無い!|理由と対策をご覧ください。
有料テーマの方が少しだけ機能性が高いくらいで、無料テーマでも稼げる人は稼げます。
※費用に余裕があれば、有料テーマの方が作業効率・モチベなどを高めることができるので、導入しましょう。
有料テーマはブロックエディターに対応してるもの
有料テーマを購入する際は、「ブロックエディター」に対応しているかをチェックすると失敗しません。
なぜなら、WordPressの標準仕様がクラッシックエディターからブロックエディターに変更されるからです。
有料テーマを検討する際は注意してみてくださいね。
当ブログで使用中のテーマ


当ブログでは、WordPressテーマ「SWELL」
初心者でも安心の使用感で、個人的におすすめできるテーマです。
詳しい特徴などは【リアルな評価】WordPressテーマSWELLを使った感想|評判も徹底解説で紹介しているので、参考にどうぞ。
まとめ:SEOに有利なブログ各種


今回は、ブログサービス・ドメイン・テーマの3種をSEOの観点から解説しました。
- ブログ:WordPress一択
- ドメイン:「.com」「.jp」
- テーマ:何でもOK(余裕があれば有料が良い)
こんな感じです。
SEOに有利な各種をうまく使って、ブログ運営を充実させてください!
それでは今回は以上になります。
コメント