
悩む人「初心者が簡単に稼ぐ方法があると聞いたのですが、本当でしょうか?具体的な手順を教えて下さい!」
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- セルフバックで稼ぐ為の手順と注意点3つ
- セルフバックにおすすめの案件
- セルフバックで得た収益は自己投資へ
この記事を書いているぼくは、ブログ歴1年以上です。この記事はそんなぼくが分かりやすくセルフバックについてご紹介してますので、信頼性は高いかと。
前置きメッセージ
「初心者でもブログで稼ぐ方法はないの?」
このように悩んでいる人、結構いますよね。
実は、スキルや経験の無い初心者でも「セルフバック」を使えばすぐに稼ぐことができるんですね。
この記事では、セルフバックで稼ぐ手順を画像つきでわかりやすくご紹介しています。
当ブログの筆者も、実際にセルフバックで収益を得ていましたので、ぜひ参考にしてみてください!
それでは早速見ていきましょう(^O^)
※3分ほどで読み終わります。
初心者でも稼げる「セルフバック」とは?

セルフバックとは、「自分でアフィリエイト広告から商品やサービスを受け、報酬をもらうサービス」です。
自分1人で行うことができますので、初心者でも安心ですよ!
セルフバックのメリット4つ
- その①:初心者でも収益を得られる
- その②:商品がお得に手に入る
- その③:時間がかからない
- その④:稼ぐ感覚がわかる
上記の通りです。
正直、ブログアフィリエイトで稼ぐのは大変時間がかかりますので、初心者のうちは「セルフバック」を利用すべきですね。
自分の力で稼ぐ感覚も体験できますので、まずは挑戦してみてくださいね。
セルフバックのデメリット2つ
- その①:継続して稼げない
- その②:作業がすこしめんどう
上記の通り。
この後の注意点でも解説していますが、セルフバックは継続して稼げません。
また、自己アフィリエイトですので、自分で広告を選んで商品を購入してという作業がちょっとめんどうですね。
セルフバックは、あくまでブログで稼ぐ感覚を知るために行い、本命は記事を読んでもらって収益を発生させることになります。
セルフバックで稼ぐ為の手順(3ステップ)

セルフバックで稼ぐ為の手順は下記の通りです。
- その①:ASPに登録する
- その②:案件を選ぶ
- その③:セルフバックする
それぞれ見ていきましょう。
その①:ASPに登録する
セルフバックに対応するASPは下記のとおり。
- ①:A8.net
- ②:もしもアフィリエイト
- ③:バリューコマース
上記は定番ASPで、全て無料です。
ブログやっている人なら、必ず登録していますので、忘れずにチェックしておきましょう。
ASPについては、下記の記事を御覧ください。
≫【厳選】アフィリエイトにおすすめのASP16選|すべて登録すべき
※ASPに登録しないとセルフバックは利用できません。
登録するにはサイトを開設する必要があります。
まだサイトを開設していない方は、下記の記事を参考に始めてみてください。
≫ブログ歴1年が教える|WordPressアフィリエイトの始め方
その②:案件を選ぶ
案件はそれぞれのASPによって違いますが、セルフバックのやり方は基本同じです。
今回は、もっとも利用者の多いA8.netを使って解説していきます。


まずは、案件を探しましょう。
A8.netの場合は、【セルフバック】の項目があるので、そっちでもOK。


画像の位置に【セルフバック】と記載されているものは、セルフバック対象案件となっています。
内容を確認して、良さそうな案件を選択しましょう。
もしもアフィリエイトの場合


もしもアフィリエイトの場合は、「本人OK」と記されている案件が、セルフバック対応です。
バリューコマースの場合


バリューコマースの場合は、「自己購入」と記されているものが、セルフバック対応案件です。
これで案件を選べましたね。
それでは実際にセルフバックを行っていきます。
その③:セルフバックする
セルフバックの手順をご紹介します。
まずは、案件に表示されているセルフバックをクリックです。


すると、上記のような画面が表示されます。
「セルフバックを行う」をクリックし、手順にしたがって進めていけばOKです。
これでセルフバックが完了しましたね。
方法がわかったことで、セルフバックの注意点を解説していきます。
ASPセルフバックの注意点3つ


下記のとおり。
- その①:ルールを守る
- その②:1回切りしかできない
- その③:支出の方が多くなることも
それでは見ていきます。
注意その1:ルールを守る
それぞれの案件には条件やルールがあります。
当たり前ですが、それを守らなければ報酬が支払われなかったり、成果が承認されなかったりとデメリットばかり…。
また、A報酬目的のみのセルフバックは禁止されています。
たまにTwitterなどで「商品はいらないけどお金は貰えるから最高!」みたいな人を見かけますが、あれは規約違反ですね。
とはいってもグレーな部分でもあるので、購入したものをしっかり使ってれば問題はないでしょう。
アフィリエイトの規則を守らなかった場合、最悪逮捕されることもあります。その当たりについては、下記の記事で解説していますので、チェックしてみてください。
注意その2:1回切りしかできない
1つの案件に対してセルフバックできる回数は1度きりです。
逆に言えば、複数の案件を選べば、何回でも可能になります。
とはいえ、アフィリエイトで稼ぎたいのであれば、SEOを意識したブログ運営が必要ですので、報酬を受取る感覚がついたら記事を書きましょう。
注意その3:支出の方が多くなることも
セルフバックで支払われる倍率を事前に確認しておかないと、支出の方が多くなることもあります。
例えば、3,000円で購入する商品の報酬が2,500円ではお得ですが500円は損しています。
クレジットカードなどは報酬率が高かったりするのですが、1年後に解約を忘れて年会費を取られるなんてこともあるので、注意してください。
セルフバックにおすすめの案件6つ


セルフバックにも色々なジャンルがあるので、具体的に見ていきましょう。
- クレジットカード
- 動画配信サービス
- ガスの比較切替
- 資料請求
- 確定拠出年金(iDeCo)
- ネット銀行の口座開設
上記のような感じで、たくさんあります。
まだまだあるんですが、a8.netの人気ランキングに掲載されていた案件からピックアップしてみました。なので、自分にあった案件をセルフバックしてみてください。
例を出しておくと、大体下記のような金額になります。
項目 | 案件 | 金額 |
---|---|---|
クレジットカード | エポスカード(年会費無料) | 3,500円(新規カード発行) |
動画配信サービス | UーNEXT(31日間無料) | 1,665円(新規無料トライアル申込み) |
ガスの比較切替 | enepi(エネピ) | 15,000円(新規切替契約完了) |
資料請求 | 生協の個人宅配 | 800円(新規資料請求) |
確定拠出年金(iDeCo) | SBI証券 確定拠出年金(iDeCo) | 5,000円(新規口座開設) |
ネット銀行の口座開設 | ジャパンネット銀行「口座開設」 | 1,400円(新規口座開設) |
上記の案件を全てこなすと、27,365円になりますね。
※セルフバックの金額は時期によって変動することもあるので、詳しくは自分の目で確認してください。
クレジットカードを複数枚作ったりすれば、セルフバックだけでも10万くらいは稼げてしまいますよ。
セルフバックで得た収益は自己投資へ


セルフバックで稼いだ収益は、無駄に使ってしまうよりも自己投資に使用するのが良いでしょう。
今回は、おすすめの自己投資方法を紹介して終わりたいと思います。
ブログ運営をより快適にする
結局ブログで稼いだお金はブログに投資するのが1番です。
例えばですが、以下のような使用方法があります。
- WordPress有料テーマ
- ブログ書籍
- ランクトラッカー
当サイトのデザインはSWELLを使用してます。
記事の執筆時間やおしゃれなデザインにカスタムすることが可能です。
≫関連:【超人気】WordPressテーマSWELLの評判・口コミ【導入まで】



有料テーマを購入すると1万5千円くらいで、セルフバックで獲得した収益を使っても、お釣りがきますね。
ちなみに、おすすめのテーマについては下記をどうぞ。
≫【最新】WordPressのおすすめテーマ8選(有料版/無料版)
セルフバックの後はとにかく記事を書きまくろう!
セルフバックで資金を得ることができたら、実際にブログで稼ぐ準備ができましたね。
その為には、ブログアフィリエイトの壁と言われる100記事を目指して投稿を継続していきましょう。



ブログアフィリエイトで月5万円の成果報酬を得ることができれば、年間で60万円になるので、かなり大きな副業収入ですよね(笑)
ブログ初心者の人が稼げるようになるまでの道筋を、下記の記事で紹介しているのでご覧ください。
≫関連:【保存版】ブログ初心者が0から稼ぐまでの【完全ロードマップ】
コメント