
悩む人「レスポンシブ対応しているWordPressテーマを探しています。できれば、ただ対応しているだけでなく、稼ぎやすいテーマを教えて下さい!」
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- レスポンシブ対応テーマの選び方
- 有料レスポンシブ対応テーマ
- 無料レスポンシブ対応テーマ
この記事を書いているぼくはブログ歴1年以上で、SEOについて勉強し続けています。そのため、記事の信頼性は高いはず。
前置きメッセージ
レスポンシブ対応は必須ですよね。
この記事でご紹介するWordPressテーマは
すべて対応しているので、安心して購入できます。
記事を読むと
選ぶ際のポイント3つについても
ご紹介してますので、失敗は無いでしょう。
それでは早速見ていきましょう。
まだブログ開設が終わってない方は下記からどうぞ。
≫ブログ歴1年が教える|WordPressアフィリエイトの始め方
レスポンシブ対応テーマの選び方

つぎの通り。
- その①:PCとモバイルで設定を分けられるか
- その②:操作が簡単なものを選ぶ
- その③:更新頻度は高いのか
その①:PCとモバイルで設定を分けられるか
ただレスポンシブ対応しているだけはNG
それぞれの端末で表示した際の
細かな設定が出来るのかはポイントです。
例えば下記のとおり。
- フォントサイズ
- テーブル表示方法
- 表示・非表示設定
上記はPCとモバイルは分けたいですね。
理由は、それぞれ「見やすい」が違うから。
PCだったら見やすいけど…。
モバイルだと微妙だな。
こうなってしまうテーマはSEO的に不利です。
端末ごとの設定が可能かどうか
見逃さないようにしましょう。
その②:操作が簡単なものを選ぶ
レスポンシブ対応するために
CSSをイジる必要があるテーマは
選ばないようにしましょう。
理想は自動です。
ほとんどのテーマは自動で対応しますが
無料テーマの中には面倒な設定があるものもありますので、注意してくださいね。
なお、操作性においては
初心者でも失敗しないために
単純・簡単なテーマがおすすめです。
その③:更新頻度は高いのか
更新頻度はホームページで確認できます。
頻繁なテーマを選びましょう。
理由は、常に時代は変化するからです。
例えば、2021年末までに現在標準仕様の「クラシックエディター」は廃止され、「ブロックエディター」に変更されます。
対応しているテーマは少ないですので
選ぶ際はその点も注目してください。
この記事でご紹介するテーマは
上記3つのポイントをすべておさえてます。
失敗なく選ぶことができますのでご安心を。
有料レスポンシブ対応テーマ3つ

つぎの通り。
テーマ①:SWELL

1つ目はSWELLです。
ブロックエディター完全対応
レスポンシブももちろん対応してます。
当ブログでも使用しているテーマでして
デザイン・機能・更新頻度などなど…。
様々な点で大満足しております。
端末ごとの設定が可能


フォントサイズや表示設定ができます。
「スマホにだけ表示したいな〜。」
こんな悩みは即解決ですよ!
ちなみに、当ブログはSWELLを選んでから収益が発生しました。
SWELLについては
下記の記事で詳しくご紹介しています。
≫【リアルな評価】WordPressテーマSWELLを使った感想|評判も徹底解説
テーマ②:AFFNGER6


2つ目はAFFNGER6
多機能で高性能なテーマとして有名です。
SEO対策を重視すると右に出るテーマはないのでは?と思っています。
デザインもスタイリッシュでして
悩んだらAFFNGER6を選べって感じですね。
ぼくも以前使っていたことがありました。
カスタマイズ機能がとにかく豊富で
細部までこだわれるWordPressテーマです。
AFFNGER6については
下記の記事で詳しくご紹介しています。
≫【コスパ最強】AFFINGER6のリアルな使用感|他テーマとの比較
テーマ③:THE THOR


3つ目はTHE THOR
おしゃれなデザインが魅力のテーマです。
単純な操作方法でわかりやすく、初心者でも安心して利用することが出来ます。
おしゃれなデザインにしつつ
収益化を目指したい人はおすすめです。
同じテーマ同士のデザイン被りを避けたい方
自分だけのデザインにしたい方にはピッタリです。
テーマの購入はか下記から可能です。
≫THE THOR公式サイト
無料レスポンシブ対応テーマ2つ


つぎの通り。
- テーマ①:COCOON
- テーマ②:Xeory
テーマ①:COCOON


無料テーマ人気No.1です。
無料テーマとは思えない機能が揃っています。
下記のとおり。
- シンプル
- 内部SEO施策済み
- 完全なレスポンシブスタイル
- 手軽に収益化
- ブログの主役はあくまで本文
- 拡散のための仕掛けが施されている
- カスタマイズがしやすい
有料テーマを避けるのであれば、
COCOONを選ぶべきかなと思います。
ぼくも無料であればCOCOONを選びますね。
\高性能無料テーマ/


WordPressテーマ
COCOONを導入する
お値段:無料
評価:
テーマ②:Xeory


2つ目はXeoryです。
SEOに強い「バズ部」が制作したため
Googleのガイドラインに沿ったテーマとなっています。
無料テーマでSEO対策に力を入れたい人はおすすめです。
「サイト型・ブログ型」が選べますので、
好みの方を選んでください。
\SEO対策に力をいれるなら/


WordPressテーマ
Xeoryを導入する
お値段:無料
評価:
稼ぎたいなら有料テーマを選ぶべき


稼ぐなら有料テーマがおすすめです。
理由は、稼ぐことを考えて制作されているから
具体的には下記のとおり。
- その①:SEO対策に取り組みやすい
- その②:洗練されたデザイン
- その③:アフィリエイト報酬がある
その①:SEO対策に取り組みやすい
事実、SEOに強いテーマはありません。
なぜなら、最近のテーマは機能に差がないから
注目すべきはSEO対策に取り組みやすいかです。
なお、有料テーマはその点は得意と言えます。
SEO対策をすれば収益化にも繋がりますので
有料テーマはおすすめです。
SEO対策への取り組みやすさについては
下記の記事で詳しくご紹介しています。
≫【悲報】SEOに強いWordPressテーマは無い!|理由と対策
その②:洗練されたデザイン
有料テーマはとにかくおしゃれです。
誰でも簡単にデザイン設定できますので
プログラミングの知識がない方でも安心!
無料テーマだと細部が疎かになったり
CSSをイジる必要があります。
おしゃれにするのも一苦労ですね…。
SEO対策としてもデザインは重要ですので
稼ぎたいなら有料テーマにしておきましょう。
その③:アフィリエイト報酬がある
有料テーマはアフィリエイトが可能です。
購入者限定のテーマもありますので
購入しておくと後でお得に感じるでしょう。
例えばSWELLは購入者限定です。
報酬もわりとお高めですので
アフィリを行う価値はあるでしょう。
また、テーマ実際につかうものですので
レビュー記事が作成しやすいです。
購入にお金がかかっても回収できますのでお得と感じます。
以上が有料テーマを購入すべき理由でした。
下記の記事でさらに詳しくご紹介してますので
ぜひ参考にしてみてください。
≫ブログ初心者が有料テーマを導入すべき理由5つ【おすすめ有料テーマ】
まとめ:自分の目的に合ったテーマを選ぼう!


今回はレスポンシブ対応のテーマをご紹介しました。
つぎの通りです。
テーマは自分の目的似合ったものを選びましょう。
例えば「稼ぐ」「趣味」といった感じですね。
ぼくは稼ぐ目的でブログをスタートしたので開設と同時に有料テーマを購入しました。
今では元をとることが出来てますので、
大変満足しています(*^^*)
それでは今回は以上です。
下記の記事でおすすめテーマ8選をまとめていますので
迷っている方はどうぞ。
≫【最新】WordPressのおすすめテーマ8選(有料版/無料版)
コメント