
悩む人「ブログを開設したのですが、テーマ(ジャンル)に悩んでいます…。テーマ選びで失敗すると稼げませんよね?テーマの決め方を教えて下さい!」
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- ブログテーマが決まらない理由
- テーマ選びの注意点
- テーマの決め方
- 避けるべきテーマ
この記事を書いている僕は、ブログ歴1年以上でブログノウハウを学んできました。なので、この記事の内容も信頼出来るかなと思います。
前置きメッセージ
ブログ始めたけど
「どんなテーマで進めていけば良いのか分からない…。」と悩んでいませんか?
実は…。
この記事でご紹介する「テーマの決め方」を知っていれば誰でも失敗はなくなります。
なぜなら
ブログ歴1年以上あり、サイトも3サイト開設して運営した経験がある僕が失敗しないテーマの決め方を解説するからです。
記事を読み終える頃には
自分にピッタリのブログテーマ(ジャンル)が決まっていることでしょう。
※WordPressブログを開設してない方へ
下記の記事を読めば失敗なくスタートできます。
≫ブログ歴1年が教える|WordPressアフィリエイトの始め方
ブログテーマが決まらない3つの理由

つぎの通り。
- その①:稼ぐにこだわり過ぎてる
- その②:絞り過ぎようとしてる
- その③:自分の分析が出来ていない
その①:稼ぐにこだわり過ぎてる
「稼げるテーマにしたい」
この気持が強すぎると中々決まりません。
なぜなら、稼げるテーマは断言できませんので、有名ブロガーの方もアドバイスしてないんですね。
確かに「稼ぎやすいテーマ」はありますが、こだわり過ぎて迷走するのは時間の無駄ですよ。
稼ぐならとにかく記事を書くことが大切。
有名ブロガーマナブさんも言ってます。

どんなに稼ぎやすいテーマを選んでも簡単に稼げるわけではありません。
結局は自分の努力しだいですので、テーマ決めに時間を掛けるよりもまず書いてみるが正解。
その②:絞り過ぎようとしてる
テーマを1つに絞るのは難しいです。
理由は、何が書きやすいのか知らないから。
例えば、テーマを1つに絞ったとして
「なんかこのテーマ書きづらい…。」
と思ってしまったらそれまで書いた記事がもったいないですよね。
ぼくも同じ経験がありまして、70記事以上書いたサイトを「自分に合わない」という理由で削除しました。
自分に合っているテーマが分かるまでは、1つに絞る必要性はありません。
その③:自分の分析が出来ていない
テーマが決まらない人は、自分の分析ができてません。
「稼ぎたいからブログを始めた。」
このような人が多いと思います。
僕もそうですが、どのように稼ぎたいのかを考えていますか?
例えば…。
「好きなことを書いて稼ぎたい!」
「新たな知識で勝負したい!」
など、
目的だけでなく過程についても考える必要があります。
それらは自己分析を行わなければ明確になりません。
失敗しないためのポイントについては、下記の記事で更に詳しく解説してます。
≫【失敗しない】アフィリエイトのジャンル決め方3つを紹介【注意点有り】
テーマ選びの注意点は1つだけ


テーマ決めの注意点は1つだけ。
「自分が書き続けられるテーマなのか」
ここさえ押さえておけばOKです。
なぜなら…
ブログは継続することで収益化できるから。
自分に合わないテーマにしても途中で挫折してしまいます。(僕も経験があるので、これは断言出来ますね。)
書き続けられるテーマとはなにか?
つぎの通り。
- 小さい頃からやってきたこと
- これから挑戦したいこと
- 常日頃から悩んでいること
- あなたの得意なこと
- あなたの苦手なこと
上記の項目に当てはまるテーマにするとブログも継続しやすいでしょう。
見て分かるとおり、あなたに関することですね。
ブログテーマの決め方5つ


つぎの通り。
- その①:自己分析を行う
- その②:テーマを3つに絞る
- その③:競合を調べてみる
- その④:案件を調べてみる
- その⑤:稼いでいるブロガーを見る
その①:自己分析を行う
まずは自己分析しましょう。
先程も述べたとおり、下記がおすすめ!
- 小さい頃からやってきたこと
- これから挑戦したいこと
- 常日頃から悩んでいること
- あなたの得意なこと
- あなたの苦手なこと
いま一度自分を振り返って
興味あることを一覧にまとめましょう。
ちなみに
Google Chromeに標準搭載されている
「スプレッドシート」を使うとまとめやすいですよ(^o^)
その②:テーマを3つに絞る
つぎにテーマを3つに絞っていきます。
理由は、特化よりの雑記ブログにするため。
例えば…。
当ブログは下記の3つに絞っています。
- ブログ
- アフィリエイト
- WordPress
上記の通り。
コツは「関連性のあるテーマ」を3つ考えることですね。
難しく聞こえるかもですが、一覧としてまとめてみると判断しやすいです。
上位表示は関連記事を書きまくる
関連記事を書くことで、SEO対策することが可能です。
いわゆる「内部リンク」のことですね。
この記事でも関連記事を掲載していますので、イメージしやすいかと。


関連記事の重要性についてはブログの関連記事って何?|作成方法4つをご紹介【SEO対策】で解説していますので、機になる方はチェックしてみてくださいね。
その③:競合を調べてみる
方向性が決まれば、競合を調べましょう。
なぜなら、収益化するためには競合が少ないほうが良いからです。
例えば
「転職」を主体するサイトを主体する場合
下記のように競合がわかります。


上記の通り。
検索する際のポイントは「ロングテールキーワード」で調べること。
「転職」というビックキーワードは
様々な目的が含まれていますので
あなたのサイト方針とは関係ない競合が含まれてしまいます。
競合を分析してみて、
上位表示を狙えそうならそのテーマでブログ運営を行いましょう!
ロングテールキーワードとは?
「転職」で例を出します。
- 転職 サイト おすすめ
- 転職 理由 面接
- 転職 東京 正社員
上記の通り。
3語以上の単語で構成されたキーワードです。
実際にブログ運営していく中で
ロングテールキーワードは非常に大切です。
忘れないようにメモっておきましょう(^o^)
その④:案件を調べてみる
つぎに案件を調べましょう。
案件が少ないテーマは稼ぎにくいですよ!
案件はASPを使って調べます。
ASPとは「広告を載せたいあなた」「広告を載せてもらいたい企業」の仲介役で、おおくの案件を取り扱っています。
なお、
初心者におすすめASPは下記のとおりです。
- ①:A8.net
- ②:もしもアフィリエイト
- ③:インフォトップ
- ④:アクセストレード
- ⑤:バリューコマース
それぞれで扱う案件は変わってきます。
登録はもちろん無料ですので、できるだけ多めに登録しておきましょう。
登録が完了したら、ブログテーマに関係する案件を検索します。
数が多いほど、収益化に向いてますよ。
ちなみに、僕は5つすべてを登録してまして
お目当ての案件も簡単に見つけられます(^o^)
≫【厳選】アフィリエイトにおすすめのASP16選|すべて登録すべき
その⑤:稼いでいるブロガーを見る
最後に
決めたテーマで稼いでいるブロガーさんを見つけましょう。
理由は、
今後のブログ運営で参考に出来るからです。
初心者の方は、お手本がある方が成長早いですよ。
例えば、当ブログは下記の方を参考にしています。
未経験だった僕が、検索順位で1位を取れたのは間違いなく上記の方々からブログ知識を学んだからです。
5つの手順、全てをクリアできたらテーマ選びは完璧!と言えるでしょう。
かなり満足出来ていると思いますよ。
YMYLテーマは避けましょう


収益化したいのであれば、YMYLテーマは避けましょう。
なぜなら、信頼性・権威性が必要だからです。
YMYLとは
「Your Money or Your Life 」の頭文字をとったもので「お金」や「健康」を表すテーマです。
イメージしやすいと思いますが、健康を促進する薬をテーマにしたブログ。
個人ブロガーが発信している内容はちょっと信用出来ませんよね。
そうなると
企業などのサイト以外では上位表示するのは難しいです。
健康関係は逮捕の可能性あり
健康を扱うブログは危険です。
なぜなら、気づかず違法行為をおこなってしまうかもしれないから。
もし健康をテーマにする方がいれば、下記の記事を事前にご覧ください。
≫【捕まります】アフィリエイトの違反行為2つを解説【ニュースあり】
テーマが決まらない…「ブログ」をテーマにしよう!


「色々考えたけど、やっぱりテーマが決まらない…。」
こんな方は当ブログと同じように
下記をテーマにするのがおすすめ!
- ブログ
- アフィリエイト
- WordPress
理由は、これから学ぶ全てを記事に出来るから。
自分の悩みをそのまま書けますので、「ネタがない…。」という状況はないでしょう。
広告案件も充実してます
つぎの通り。
- WordPressテーマ
- レンタルサーバー
- Webライター学校
- ASP
- 検索順位計測ツール
- 教材
成果報酬もそこそこ高額に設定されてます。
初心者の人でも稼ぎやすいかなと思います。
実際に
ブログテーマで運営している当ブログは
開設1ヶ月目で4桁収益を発生させています。
テーマに悩む人は、ぜひ試してみてくださいね!
まとめ:テーマが決まったら記事を書いてみよう!


今回はブログテーマの決め方をご紹介しました。
具体的には下記のとおり。
- その①:自己分析を行う
- その②:テーマを3つに絞る
- その③:競合を調べてみる
- その④:案件を調べてみる
- その⑤:稼いでいるブロガーを見る
注意点もご紹介しましたので
ぜひ参考にしてみてください。
大切なことですが
ブログは書かなければ稼げません。
ある程度の方向性を決めたらまず記事を書いてみましょう。
それでは今回は以上です。
コメント