
『Rank Tracker』でキーワード選定する方法が知りたいです!プランは何でも平気ですか?
こんな悩みを解決します。
- 『Rank Tracker』でキーワードを選定するメリット
- プランは『プロフェッショナル版』でOKです
- 『Rank Tracker』でキーワード選定する手順
順位を計測するツールとして有名な『Rank Tracker』ですが、キーワードを選定するツールとしても有能です。
Googleキーワードプランナーが有名ですが、登録がめんどうなのと、課金する必要があるので、正直びみょう…。
『Rank Tracker』を導入しているのであれば、Googleキーワードプランナーより細かい部分を調べることが可能です。
というわけで、この記事では『Rank Tracker』を使ったキーワード選定について解説します。



今までキーワード選定で悩んでいた人は、圧倒的に作業が楽になりますよ!
それでは早速、本文へ進みましょう!
『Rank Tracker』でキーワードを選定するメリット


- 検索ボリュームが具体的にわかる
- キーワードの検索が超簡単
- 関連キーワードも見つけられる
上記がメリットになります。
それぞれ順に見ていきましょう(*^^*)
その1:検索ボリュームが具体的にわかる
Rank Trackerでキーワードを検索すると、検索ボリュームや流入数など、選定に必要な数値が具体的に表示されます。


Googleキーワードプランナーでは、流入数などの細かいデータを見るには課金が必要になるので、Rank Trackerのほうがお得です。
『Googleキーワードプランナー』と『Rank Tracker』どっちも使う!って方はいないと思いますが…。



導入にもかなり手こずるので、Rank Trackerだけで十分ですよ(・∀・)
その2:キーワードの検索が超簡単
Rank Trackerでキーワード選定をする場合、検索方法がめちゃめちゃ簡単です。



機会音痴のぼくでもサクッと検索できちゃいました(笑)


上記のように、検索欄にキーワードを入力すればOK(*^^*)
具体的な手順は、記事の後半でわかりやすく解説しますが、めんどうな選定を簡単にできるのはとても便利です。
この理由だけでもRank Trackerを導入して良かったなと思います。
その3:関連キーワードも見つけられる
RankTrackerでは、検索したキーワードに関連するキーワードも検索することが出来ます。


関連キーワードを検索すると、上記のようにズラッと表示されるのですが、スゴイ便利ですよね(^o^)



ぼくが『集客記事』を書く際に重宝している機能です!
今までは、「このキーワードを書いたから関連したのだとこんなかんじ?」みたいにキーワードを探り探りだったのですが、即解決しました。
Rank Trackerでキーワード選定する際は、かならず使ってみてほしい機能です。
それでは、実際にキーワード選定手順を解説していきます!
Rank Trackerを使ったキーワード選定の手順


それでは早速解説していきますが、手順はとても簡単ですので安心してください。
Rank Trackerのキーワード選定
- キーワード調査の設定
- キーワードを入力し、競合性・KEIなどを確認
- Googleで競合の確認



それではみていきましょう!
キーワード調査の設定(キーワードプランナーを選択)


まずは、『キーワード調査』➔『キーワードプランナー』をクリックしてください。


次に、右上に表示されているしかくいボタンをクリックして『競合性』『KEI』を追加しましょう。
■『競合性』とは?
キーワードの人気度で、数値が大きいほどライバルが多いです。
■『KEI』とは?
あるキーワードの検索数に対する検索結果の件数の比率を示す指数のことです。数値が大きい方を選びましょう。



これで設定は完了です!
それでは実際にキーワードを入力してみましょう。
キーワードを入力しデータを確認


上記の欄にキーワードを入力して『検索』をクリックします。
少し時間が経つと、複数のキーワードとそれぞれのデータが表示されるはずです。


注意して見てもらいたいのが、『競合性』『KEI』の2つです。



『競合性』は低いものを、『KEI』は高いものを選ぶと良いですよ!
上位を狙えそうなキーワードが見つかったら、実際にググってみましょう。
Googleで競合の確認
先程みつけたキーワードをGoogleで実際に検索してみてください。


ここで、画面上部に表示される『検索ボリューム』と『上位表示されているサイト』のチェックを行います。
ぶっちゃけ、大手企業が上位を独占しているキーワードでは、勝てる見込みは薄いので別のキーワードを狙いましょう。



大手企業は、お金を使って上位表示しているので、個人で勝つのはほぼ無理です(笑)
実際に検索してみて、勝てそうなキーワードであれば記事の作成に進んでください!
質を上げる記事の書き方については【稼げる】アフィリエイト記事の書き方STEP5(テンプレート配布)を参考にどうぞ。
まとめ:Rank Trackerでは効率的にキーワード選定ができる


今回は、Rank Trackerを使ったキーワード選定方法を解説しました。
記事の内容を読んだ方はわかると思いますが、マジで有能です…(笑)
正直、Googleキーワードプランナーを導入するならRankTrackerを導入したほうがお得ですよね。



キーワードの選定から順位の測定が出来るのは、本当に便利なので、買ってよかったと改めて思います。
というわけで、RankTrackerを使って、よりよいブログライフを送ってください。
それでは以上になります。
コメント