
悩む人「ブログに興味があるのですが、1ヶ月目の収益が気になります。初心者でも収益化することは可能なのでしょうか?リアルを教えて下さい!」
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- 1カ月目で稼げないのは当たり前
- 1カ月で稼いだ僕の収益化のコツ3つ
- とにかく継続が大切
この記事を書いているぼくは、ブログ歴1年以上でコツコツと記事を書き続けています。当ブログでは、開始約1ヶ月で収益を発生させていますので、記事の信頼性は高いはずです。
前置きメッセージ
結論として、「下記の3つのコツ」を知っていればグッと収益化に近づくことが可能です。
- 読みやすい記事構成
- SEOキーワードの選定
- 読者を引き付けるブログデザイン
この記事で、詳細を深堀していきます。
本記事は3分くらいで読み終えることができますので、気軽に目を通してみてくださいね。
悲報:1カ月目で稼げないのは当たり前です

ブログ初心者は1ヶ月目で稼げないのは当たり前です。
理由は3つあります。
- 収益の仕組みを理解していない
- 記事の量・質がともに足りないから
- SNSと同時運用が継続できないから
その1:収益の仕組みを理解していないから
「ブログ収益って記事で紹介する商品が売れればいいんでしょう?」
みたいに何となく理解している人は多いと思いますが、重要なのは「必ず読者が必要になる」ことです。
ブログ初心者が収益化できない理由はまさにそこでして、読者を集める為の行動が必要なんですね。
ブログを始める前は、「ただ記事を書いていれば良い」と僕も思ってましたが、1年以上継続していると、書くことよりも”読まれること”が大切だと知りました。

読者に読まれる記事を書かなければ、全く意味のない文章になりますよ…。
その2:記事の量と質が足りないから
ブログ初心者の1ヶ月目は、だいたい10記事くらいでしょうか?
ぶっちゃけ、10記事くらいじゃ全然稼げません。
そもそも検索エンジンに評価してもらえる質でも無いと思います。



かなり辛口な意見ですが、僕もそうだったので皆さんにも当てはまると思っています。
気を悪くしたら申し訳ないのですが、ほんとに記事数もその質も10記事、20記事じゃ足りないんですね。
最低でも100記事書けば、なんとなく読まれる記事の書き方が理解できると思うので、月に10記事ペースなら10ヶ月間は、量と質を高める期間だと意識しましょう。
ちなみに、毎日更新なら月に30記事書けるので、4ヶ月で100記事達成できますがあまりおすすめできません…。
毎日更新がおすすめできない理由
下記のツイートを見てください。
同期のブロガーは、ほぼ辞めてしまいました。 おそらく理由は、毎日更新など頑張りすぎていたからかもしれないです。 継続するには自分のペースが1番。僕は1ヶ月で10記事くらいがちょうどいいですね。 継続する=無理をするは×です。
理由はシンプルで、そんなに頑張ると疲れてしまうから。
「なんで毎日書いているのに収益が発生しないんだ!」
積み重なるストレスで、ブログ運営が嫌になってしまいます。
そうならないように、「1記事書いたら読者の反応を見る」→「より見てもらえるように改善する」
このサイクルがとても重要です。
ただ書くだけはNG、書くごとに改善していかなければ意味はありません。
自分が成長しやすいペースで更新していく事をおすすめします。



ちなみに、僕の記事更新ペースは月に13〜15記事くらいがベストです!
その3:SNSと同時運用が継続できないから
ブログは書くことよりも読まれることが大切という話しはしましたが、読者を集めるにはSNSが効果的です。
しかし、ブログ運営とSNSの発信はかなり大変なので、どっちかに偏りがちなんですね。
僕の周りにも結構いたのですが、いつの間にかSNSで発信することが目的になっていて、ブログ作業を全くやってない人は「どうしてSNSを頑張っているのだろう?」と疑問に思ってました。
目的はあくまでブログで稼ぐこと。そのためにSNSで発信をするということを忘れずに、以下の比率くらいで運用しましょう。
- ブログ作業=70%
- SNS発信=30%
どちらも作業していくのは大変ですが、習慣化することができればストレスフリーになるので、頑張って継続してください。
1カ月で稼いだ僕の収益化のコツ3つ


僕はブログ開設して、約1ヶ月で1,000円のアフィリエイト収益が発生しました。
理由は、過去に100記事以上書いた経験があったからです。(勿論、運もあります…笑)
ブログ歴1年以上の経験から、下記のコツを理解していると収益は発生しやすいです。
- 読みやすい記事構成
- SEOキーワードの選定
- 読者を引き付けるブログデザイン
それぞれ深堀りして解説していきます。
その1:読みやすい記事構成
ブログ初心者の記事は、とにかく読み辛い…。



僕も過去の記事とか読み返すと、めちゃめちゃ恥ずかしくなります(笑)
しかし落ち込む必要はなくて、ブログ記事の構成をしっかり理解していればすぐに解決できる問題です。
ブログでよく使われる記事構成は、PREP法と呼ばれていまして、トップブロガーのほとんどがこの構成で記事が作成されています。
- P=結論
- R=理由
- E=具体例
- P=結論
上記のような順序で記事を構成します。
PREP法で記事を構成することで、読者に読まれる記事になり、収益化に近づくことが可能ですよ。
具体的な使い方は、【稼げる】アフィリエイト記事の書き方STEP5(テンプレート配布)で解説しているので、よければどうぞ。
僕が勉強した動画(マナブさん)
僕は、上記の動画でPREP法について学びました。
具体例付きでかなりわかりやすいので、運転中に聞き流しをするとすっと頭に入ってきますよ!
※マナブさんは、ブログで月800万円以上を安定して稼いでいる方で、日本のトップブロガーとして有名です。



僕もよく勉強させていただいているので、ブログで稼ぎたい方は是非チェックしてみてくださいね(^^)
その2:SEOキーワードの選定
ブログで稼ぎたいなら、SEOキーワードの選定は必須です。
どれくらい必須かというと、彼女への誕生日プレゼントくらい大切でしょう。
SEOキーワード=「読者の悩み」でして、悩みを解決する記事を書くために理解しておく必要があるんですね。
しかし、ブログ初心者は好きな内容を書きがちで、「SEOキーワードなんて知らん!」って人が多いんですね…。
本気で稼ぎたいなら、SEOキーワードをしっかり選定して、読者の悩みを解決する記事を書きましょう。
※SEOキーワードの選定にはRank trackerが最強で、導入しておくべきです。
SEOキーワードの選定方法
みなさんも、なにか困った時はGoogleやyahooで検索しますよね?
まさしくそれがSEOキーワードでして、「読者の悩み」となります。


上記は、「ブログ 始め方」で検索した結果です。
このときの読者の悩みは「ブログの始め方が知りたい!」となるので、それを解決する記事を書けば良いわけです。
ですが、SEOキーワードには「競合性」というのがありまして、競合性が高いキーワードは初心者が狙っても上位表示できないんですね。



競合性の高い「ブログ 始め方」のことを「ビックキーワード」って言うよ!
ですので、Rank trackerなどのツールを使って、競合性の低いキーワードを調べます。


上記のように、競合性がキーワードごとに表示されます。
「ブログ 始め方」に関する関連キーワードも表示されるので、非常に便利なツールです。
Rank trackerの導入方法については、【Rank tracker】最強のSEO順位チェックツールを解説を御覧ください。


その3:読者を引き付けるブログデザイン
稼ぐには読者が必要でして、読者はまとまって読みやすいサイトデザインのブログを好みます。
なので、ブログで稼ぐにはデザインにもこだわる必要があるんですね。
ブログデザインはテーマによって変わるのは皆さん知ってるかもですが、導入するなら有料テーマがおすすめ。
理由は下記の3です。
- 誰でもおしゃれにカスタムできる
- デモサイトが用意されている
- わからない設定があればググれる
当サイトではSWELLという有料テーマを開設当初から使用していますが、収益化の1番の貢献者だと感じています。
当サイトのブログデザイン


自分で言うのもなんですが、SWELLを使った当サイトはシンプルにデザインされていて、読者さんによく褒められます



みなさん、いつも読んでいただきありがとうございます(*´ω`*)
SWELLについては、【リアルな評価】WordPressテーマSWELLを使った感想|評判も徹底解説で紹介しているので気になる方はチェックしてみてください。
他の有料テーマでも、自分だけのおしゃれなデザインにカスタマイズできます。下記の記事ではおすすめのテーマ8選を紹介しているのでぜひご覧ください。
まとめ:継続する事で少なからず収益は発生します


今回は、ブログの収益化のコツについて解説しました。
コツを知っていれば収益化に近づくことはできますが、1番大切なのはとにかく継続することです。
- 読みやすい記事構成
- SEOキーワードの選定
- 読者を引き付けるブログデザイン
上記の3つを意識して、とにかく記事を書きまくる…。
6ヶ月、1年と収益が発生しない可能性もありますが、継続していけば必ず収益は発生します。
継続には習慣化することが大切ですので、ブログの習慣化がどうしても無理!|習慣化の方法・注意点3つを解説を読んで、生活の1部にしてみましょう。
今回は以上です。
コメント