
アフィリエイトで初心者でも稼げるジャンルを教えてください。やっぱり、1回の報酬が高額なジャンルの方が稼げるのかな…?具体的に稼ぐ手順も知りたいな!
こんな悩みを解決します。
記事の内容
- アフィリエイトのジャンルを選ぶ手順
- 高単価のジャンル
- ジャンル選ぶの注意点
- 選んだジャンルで稼ぐ手順
読者さんへの前置きメッセージ
この記事では、これからアフィリエイトを始めようと決意した人向けて。
失敗しないジャンル選びの方法を解説しています。
アフィリエイト初心者がジャンル選びに失敗して、挫折してしまうなんて話はよく聞くことです。
しかし、この記事を読むことによって、”どのようにジャンルを選ぶのか”や”選んだジャンルで稼ぐ手順”を知ることができます。
ぜひ参考にして、これからのアフィリエイト運営に役立ててくださいね!


アフィリエイトのジャンル選びが重要な理由3つ


ブログを始めるにあたって、事前にジャンルを選ぶことはとても重要です。
なぜなら、そこで決めたジャンルはその後のブログ運営に大きく影響を与えるから。



ジャンル選びに失敗すると、アフィリエイトブログも挫折しやすくなってしまいます…。
さらに具体的な理由を3つ挙げます。
- 記事の方向性が決まる
- 儲からないジャンルだと稼げない
- 競合性が高いと勝ちにくい
こういった理由から、ジャンルを決めることは重要と言えます。
それでは早速ジャンル選びの方法を解説していきます!
アフィリエイトジャンルの選び方3選


アフィリエイトのジャンルを選ぶなら、下記の3つを意識しましょう。
- 興味を持っているジャンル
- 夢や目標に関係ある領域
- 得意なこと、専門知識を持っている
理由は、他の人より得意(専門性がある)だからです。
好きなこと・目標にしていること・何より得意なことをブログにすると楽しいですよね。
それでは順に見ていきましょう。
その①:興味を持っているジャンル
ジャンル選びでオススメな方法は、「自分の興味あること、好きなこと」をいくつか出してみることです。
自分の好きなことを記事にすると、稼げるようになった時、まさに”好きなことで稼いでいく”が実践できます。
「最近どハマりしてること・継続して行っていること」を思い出してみるといいかもです。



ちなみに、僕は以下のように箇条書きでまとめました!
- ブログ
- アフィリエイト
- 二人暮らし
- 副業
- 転職
その②:夢や目標に関係ある領域
「夢や目標に関係ある領域」をいくつか思い出してみるのもいいですよ。
理由は、目標に向かって行う作業であれば、多少の苦しさは超えられるからです。
僕の場合は、「時間」が何より優先したかったことなので、自分の時間を好きなようにできるジャンルを書き出しました。
- ブログ
- アフィリエイト
- フリーランス
- YouTube
- SNS
- 投資
その③:得意なこと、専門知識を持っている
これらからアフィリエイトで稼ごうと考えている人は、「専門知識」が1番の強みになります。
「これまで継続してきたこと・仕事で取り組んできたこと・資格を持っているもの」を箇条書きで出してみるといいですよ!



とはいっても、なかなか思う浮かばないもんです笑
僕は資格や得意なことは少なかったので、工業高校時代のことや部活のことをまとめました。
- 建築関係の知識
- 設計図の作成
- バスケットボール
- スノボー
当サイトの場合(3種類ほどに絞る)
これまでの書き出しをまとめた結果、当サイトでは3つのジャンルに絞りました。
- ブログ
- アフィリエイト
- 二人暮らし
「ブログ」や「アフィリエイト」については、僕が目標にしている生き方に必須なことです。
そして「二人暮らし」については、ブログ開設と同じタイミングで同棲を開始したので色々書けそうだったので選びました。
とはいえ、どれも専門知識があるわけではなかったので”YouTubeや書籍”を読むことで勉強しています。(継続中です。)



これから継続していけるジャンルは、ネタが尽きないので特に重宝しますよ!
スキルを身につけ、関連する記事を量産して流入を増やしている状態ですね。
≫参考:【簡単】WordPressでアフィリエイトを始める方法【稼ぐコツ】
高単価のジャンル(専門性が必須)


ジャンルを選ぶにあたって、高単価のジャンルが気になっている人が多いと思います。
1つ注意点として、高単価のジャンルを選ぶなら【専門知識】を持っているものを選びましょう。
なぜなら、競合性がとても高く初心者が参入できないような環境になっているからです。
というわけで、いくつか高単価ジャンルを紹介しましょう。
- 転職
- 情報商材
- クレジットカード
- 医療系
- ネット回線
- 保険
この辺は、報酬が高く成約率も結構あるジャンルです。
これからアフィリエイトを始めるにあたって、高単価のジャンルを選びたい人は上記のジャンルを攻めていきましょう。
アフィリエイトジャンルを選ぶ際の注意点


ジャンルを選ぶ際は、下記の3つに注意しましょう。
- 専門知識が必要なジャンルは避ける
- 1つだけに絞らずいくつか挙げる
- こだわり過ぎない
順に理由を解説します。
注意点①:専門知識が必要なジャンルは避ける
専門知識を必要とするジャンルは、基本的に初心者が参入してもSEO上位に表示されるのは難しいでしょう。
なぜなら、競合性が高く専門性を持った人たちが圧倒的に有利だからです。
初心者が狙うべきは競合性の低いジャンル・継続的に需要があるジャンル。
この辺を注意して、ジャンルを選びましょう。
注意点②:1つだけに絞らずいくつか挙げる
たまに、「1つだけにジャンルを絞ってアフィリエイトブログに挑戦する!」って人がいますが、正直オススメできません。
なぜなら、ジャンル選びで失敗したと気づいた時、1つしかジャンルがなければ後戻りできないからです。
「雑記より特化の方が稼げる」
こんな意見もチラホラ見かけると思いますが、それは経験を積んだ人だけ。



実際、特化で始めたブロガーさんが、全く成果が出なくて挫折する姿を何度も見てきました…。
初めての人は、3つくらいジャンルを選んで雑記ブログにする方が安心ですし、何かと成功します。
注意点③:こだわり過ぎない
ジャンル選びは確かに重要ですが、時間をかけすぎるのも注意です。
なぜなら、ジャンルの良し悪しは、実際にアフィリエイトブログを運営してみないと分からないから。
複数のジャンルで始めていれば、少なくとも1つくらいは上位を狙えるはずです。
ジャンルが決まったらサイトを開設しましょう!
注意点を理解し、自分にあったジャンルが決まればいよいよサイトを開設しましょう。



約10分で、自分だけのサイトが完成しますよ!
「完全初心者で、どうやってサイトを作ればいいのかわからない…。」
こんな人は、下記の記事を参考にどうぞ。
画像付きでわかりやすく進めているので失敗することはありませんよ。


選んだジャンルで稼いでいく手順


それでは、自分のジャンルがなんとなく定まったところで、そのジャンルで稼ぐ方法をお伝えします。
- 競合性の低いところを狙う
- ロングテールキーワードを理解する
- ロングテールで100記事
- 順位を分析
- ビックキーワードを狙う
それでは順に解説していきます。
その①:競合性の低いところを狙う
まずは競合性の低い領域を狙っていきましょう。
理由は、初心者でも検索上位を狙うことができるからです。
具体的に競合性が低い領域というのは、検索した時に表示される検索数を見ればわかります。


上記の部分ですね。
”数値が低いほど、上位を取りやすくなります。”
また、検索上位に表示されているサイトが公式サイトのキーワードはなるべく避けるようにしましょうね。



スマホだと表示されないかもなので、アフィリエイトブログを始めるならPCを購入することをオススメします!
MacBookがアフィリエイトブログに向いています
MacBookは、他のPCと比べて軽く、持ち運びに最適なので場所を変えて作業することができるんですね。
また、バッテリーの持ちもかなり長くて、1日中使っていても問題ありません。
これぞアフィリエイトブロガーの為にあるパソコンって感じです(笑)



ちなみに僕は、MacBook Proの方を使っています!
ちょっと高めでしたが、他のことに無駄使いするよりマシだと思って購入しちゃいました。
その②:ロングテールキーワードを理解する
さて、話は戻って競合性の低いキーワードは、【ロングテールキーワード】で検索するとヒットしやすいです。
ロングテールキーワードというのは、3語のキーワードで構成されているキーワードのことです。
具体的な例を挙げると…。
- ブログ 初心者 オススメ
- ブログ 稼ぐ 初心者
- ブログ アフィリエイト 始め方
こんな感じですね。
【ブログ】というビックキーワードの後に、2つキーワードを組み合わせて構成します。
高単価ジャンルでもロングテールで上位表示
高単価のジャンルを選んだ人も、同じようにロングテールを狙っていきましょう。
これにより、競合性が高いジャンルだとしても上位を狙うことができ、稼げるようになるのでオススメです。
とはいっても、専門知識は必要になってくるので、勉強しつつ記事を書くことが重要ですね。
その③:ロングテールで100記事
「ロングテールキーワードで記事を書くって、具体的にはどれくらい書けばいいの?」
結論、100記事を目安に書き続けましょう。
実際に、目に見える成長がわかるのが100記事と言われています。



ちなみに、当サイトは開設してから3ヶ月が過ぎましたが、現在の記事数は40記事くらいです。
書いてみるとわかりますが、結構時間がかかるので、短気な人には向いてないかもです。
根気強く書いていきましょう。
その④:順位を分析
自分の記事は何位なのかをチェックする癖をつけましょう。



僕も毎朝5:00に起きて、PCを開き順位を確認しています!
理由は下記の3つ。
- Googleのアプデに影響されているか
- 伸ばせる記事を確認
- 新記事の内容は間違ってなかったか
順位を見ることで、「この記事は伸ばせるな」「自分の書いた記事の内容は間違ってなかったな」など、色々判断することができるんですね。
ちなみに、順位を測定するツールは【Rank tracker(ランクトラッカー )】が圧倒的にオススメです。
アフィリエイトブログをやるなら必須ツールなので、導入しておきましょう。
詳しくは下記の記事をご覧ください。


その⑤:ビックキーワードを狙う
ロングテールキーワードで記事数を増やし、書き方も慣れてきたらいよいよビックキーワード、競合性の高い領域を狙っていきます。
ロングテールキーワードで検索順位1位をたくさんとって、それに関連するビックキーワードの記事を書けば、上位表示されやすくなるんですね。
ただ、そのレベルまでいくのには時間がめちゃめちゃかかるので、基本はロングテールで書いていけばOKです。
アフィリエイトジャンルを選ぶ際に良くある質問


最後に、ジャンル選びの良くある質問に答えていきます。
まとめ:アフィリエイトジャンルは「好きなこと」から考えよう!


今回は、アフィリエイトジャンルの決め方について解説しました。
具体的な内容を振り返ると、
- 興味を持っているジャンル
- 夢や目標に関係ある領域
- 得意なこと、専門知識を持っている
上記を改めて確認して、【ブログを開設】⇒【記事を作成】という順で進めていきましょう!
ブログの開設方法については、下記の記事で解説しています。
≫参考:【簡単】WordPressでアフィリエイトを始める方法【稼ぐコツ】


コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 失敗しないためのポイントについては、下記の記事で更に詳しく解説してます。≫【失敗しない】アフィリエイトのジャンル決め方3つを紹介【注意点有り… […]