
悩む人「WordPressブログを開設しました。つぎはテーマを導入したいのですが、失敗したくありません…。失敗しないテーマの選び方を教えて下さい!」
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- WordPressテーマの役割
- 失敗しないための注意点
- WordPressテーマの選び方
- 有名ブロガーの愛用テーマ
- 有料と無料テーマの違い
この記事を書いている僕は、ブログ歴1年以上でテーマは3種類ほど使ってきましたので記事の信頼性は高いかなと思います。
前置きメセージ
WordPressテーマを選ぶ際
「失敗したくない!」と悩んでませんか?
実は…
この記事でご紹介する「テーマの選び方」を知っていれば
誰でも失敗することは無くなります。
なぜなら
WordPressテーマには注目すべきポイントがあるからです。
この記事では失敗しないための注意点とテーマの選び方をご紹介します。
記事を読み終える頃には、テーマ選びで悩むことは一切なくなり満足するテーマを見つけれるようになっているでしょう。
※WordPressブログをまだ開設してない方へ
下記の記事を読めば10分で開設できます。
≫ブログ歴1年が教える|WordPressアフィリエイトの始め方
WordPressテーマの役割とは?

WordPressテーマの役割はサイトのデザイン設定です。
通常ですと、プログラミング知識が必要なカスタマイズですが、WordPressテーマを導入することで誰でも簡単に設定できます。
なお、テーマには下記の2種類があります。
テーマごとにデザイン・機能が違いますよ。
- 有料テーマ
- 無料テーマ
有料テーマは性能が高いと言われています。
しかし、最近の無料テーマは優秀で性能の差はほぼありません。
選ぶ際は「デザイン」に注目しましょう。
その点、有料テーマのほうがおしゃれなサイトにカスタムできます。
無料テーマと有料テーマの違い
1番の違いは「収益化のしやすさ」です。
理由は、有料テーマのほうがSEO対策に取り組みやすい性能をもっているから。
例えば、下記が当てはまります。
- ①:ブロックエディター対応
- ②:記事のデータを測定できる
- ③:サイト構造の設定ができる
- ④:サイトスピードが早い
上記の点で優れているのは有料テーマです。
「稼ぎたい!」という思いでブログを始めた方は、有料テーマをおすすめします。
※後でテーマの変更をするとデザインが崩れてしまうので
テーマはあまり変えないほうが良いですよ。
失敗しないための注意点3つ

つぎの通り。
- 注意点①:マイナーは避ける
- 注意点②:価格で判断はNG
- 注意点③:口コミをチェックする
注意点①:マイナーなテーマは避ける
マイナーなテーマは避けましょう。
なぜなら、悩んだ時に解決できないから。
初心者はカスタマイズで悩むことが多いです。
その際、ググっても情報が少ないテーマでは問題を解決することが出来ません。
マイナーなテーマでは悩むことも多いですので選ぶべきは人気テーマですよ。
注意点②:価格で判断はNG
「高いから良いテーマだよね!」
この判断は非常に危険です。
なぜなら無料でも優れたテーマはあるから。
テーマ名 | 値段(税込) | おすすめ度 | 複数のサイトで使用 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
“>SWELL | 17,600円 | 可能 | ブロックエディタ対応 | |
AFFINGER6 | 12,800円 | 可能 | 「最適化」に力を入れたテーマ。 | |
THE THOR | 16,280円 | 可能 | 究極のSEO最適化テーマ | |
JIN | 14,800円 | 可能 | 使いやすさを追求したテーマ | |
SANGO | 11,000円 | 可能 | 様々な用途で活躍するテーマ |
上記は人気テーマの比較表です。
テーマの価格は平均15,000円くらい。
有料と無料の2種類から選べます。
中には30,000円するテーマもありますが
ぶっちゃけテーマごとの差はほぼありません。
結局はつかうあなた次第です。
選ぶ際は価格ではなく…。
テーマの中(機能やデザイン)に注目しましょう。
注意点③:口コミをチェックする
事前に口コミをチェックしましょう。
理由は、事前に注意点を理解できるから
Twitterなどを参考にするといいですよ。
yahoo知恵袋やGoogleなどでも
リアルな口コミを調べることができます。
事前に不安は解消しておいてからテーマを選びましょう。
WordPressテーマの選び方

つぎの通り。
- その①:デザインに注目する
- その②:操作性に注目する
- その③:SEO対策への取り組みやすさ
ちなみに、テーマを選ぶ際は下記の記事を別タスクで開いて、テーマを見ながらポイントをチェックすると間違い無いです。
≫【最新】WordPressのおすすめテーマ8選(有料版/無料版)
その①:デザインに注目する
性能よりもデザインに注目しましょう。
理由は、どのテーマも優秀だからです。
デザインに注目するコツは有名ブロガーが使っているテーマを見て参考にすると良いですね。※僕も実際にそうしました。
稼げるサイトデザインの勉強にもなりますし
テーマを導入したイメージも湧きます。
記事の後半になりますが
有名ブロガーの使用テーマをいくつか厳選しご紹介してますので参考にどうぞ。
その②:操作性に注目する
初心者は簡単な操作性のテーマを選ぶべし。
なぜなら、悩む部分が少なくなり記事作成に集中できるからです。
操作性に関しては、
各テーマの公式サイトで掲載している操作動画を参考にするとわかりやすいです。
SWELLの使用動画
当ブログで使用中のSWELLです。
単純な操作性でわかりやすいにもかかわらずおしゃれで洗練されたデザインに設定可能!
WordPressテーマを導入すると「デザインが決まらなくて記事が書けない…」こんな方がいますが、初めはこだわらなくてOKです。
記事を作成しなければ意味ありませんので、
簡単な操作性でサクッと設定できるものが初心者にはおすすめのテーマです。
その③:SEO対策への取り組みやすさ
悲報:SEOに強いテーマはありません。
なぜなら、テーマごとの性能に差がほぼなくなっているから。
ですので、
「SEO対策に取り組みやすいテーマ」を選びましょう。
注目するポイントは下記のとおり。
- ①:ブロックエディター対応
- ②:記事のデータを測定できる
- ③:サイト構造の設定ができる
- ④:サイトスピードが早い
「SEO対策に取り組みやすいテーマ=収益化しやすいてテーマ」です。上記のような収益化につながる性能を持つWordPressテーマを選びましょう。
詳しくは下記の記事をどうぞ。
≫【悲報】SEOに強いWordPressテーマは無い!|理由と対策
有名ブロガーの愛用テーマ


つぎの通り。
- マナブさん:Manablog Copy
- ヒトデさん:JIN
- Tsuzukiさん:AFFINGER6
- マクリンさん:SWELL
マナブさん:Manablog Copy


ぼくをブログ界に導いてくれたマナブさん。
テーマは「Manablog Copy」です。
マナブさんが制作したテーマですね。
マナブさんのようなスッキリとしたデザインにしたい方にはおすすめですが、問題点がいくつか…。
- プログラミング知識が必要
- ブロックエディターに非対応
- 初心者向けではない
上記の通り。
こちらのテーマは、あくまでマナブさんが書きやすくプログラムしたものですので、プログラミング知識をお持ちでない方は難しいかもです。
ヒトデさん:JIN


つい最近セミリタイアされたヒトデさん。
テーマは「JIN」を使ってます。
可愛いデザインが特徴的の人気テーマです。
ヒトデさんのような可愛らしいデザインにしたい方は
「JIN」おすすめです!
Tsuzukiさん:AFFINGER6


月380万円稼ぐTsuzukiさんです。
テーマは「AFFINGER6」を使用してます。
カスタマイズ性が優れたテーマです。
ぼくも以前使用してまして、その豊富なカスタマイズ性に驚きました。
AFFINGER6はとにかく人気テーマですので、選んで失敗はありませんよ。
稼いでいるブロガーさんは、AFFINGERを使っているイメージ!詳細は下記の記事でご紹介してますので、よければどうぞ。
≫【コスパ最強】AFFINGER6のリアルな使用感|他テーマとの比較
マクリンさん:SWELL


ガジェットブログで有名なマクリンさんです。
テーマは「SWELL」を使用してます。
当ブログも使用しているテーマですよ!
SWELLの魅力は下記のとおり。
- 洗練されたデザイン
- ブロックエディター対応
- 簡単な操作性
最近人気沸騰中のテーマでして…。
悩んだらSWELLを購入することをおすすめします。
後悔は絶対ないでしょう。
SWELLについての詳細は下記の記事にて
機能やデザイン・口コミをまとめてます。
≫【リアルな評価】WordPressテーマSWELLを使った感想|評判も徹底解説
まとめ:テーマ選びは直感を大切に


今回は、WordPressテーマの選び方をご紹介しました。
具体的にはつぎの通りです。
- その①:デザインに注目する
- その②:操作性に注目する
- その③:SEO対策への取り組みやすさ
なお、テーマ選びは直感も大切でして
「このテーマいい感じ!」と思ったら選択してOK!
お気に入りのテーマを導入しましょう。
おすすめテーマは下記の記事をどうぞ。
紹介するテーマから選べば失敗はありません。
ぜひ参考にしてみてくださいね(*^^*)
≫【最新】WordPressのおすすめテーマ8選(有料版/無料版)
コメント