
ブログを開始したので、目標を立てて頑張りたいのですが、どのような目標が良いのかな…。目標の立て方のコツを教えてください!
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- 目標を立てる3つのコツを解説
- 目標達成のためにやるべきこと
- モチベが下がった時は思い出す
この記事では、ブログ運営の目標設定の方法について解説しています。
目標が具体的に定まっていると、何をすべきかが分かるようになるため、成果が発生しやいです。
この記事を読むことによって、あなたに合った目標設定ができるようになります。



これからブログを頑張りたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
ちなみに、ブログを開設していない方は、【簡単】WordPressでアフィリエイトを始める方法【稼ぐコツ】を記事を読めば10分でブロガーになれますので、参考にどうぞ。
目標を立てる3つのコツを解説


目標を立てるコツは下記の3つ。
- SMARTな目標設定
- 頑張れる目標設定
- 実現できる目標設定
順に見ていきます。
その1:SMARTな目標設定
1つ目はSMARTというフレームワークを使います。
◆要素1:Specific(具体的に)
誰が読んでもわかる、明確で具体的な表現や言葉で書き表す
◆要素2:Measurable(測定可能な)
目標の達成度合いが本人にも上司にも判断できるよう、その内容を定量化して表す
◆要素3:Achievable(達成可能な)
希望や願望ではなく、その目標が達成可能な現実的内容かどうかを確認する
◆要素4:Related(経営目標に関連した)
設定した目標が職務記述書に基づくものであるかどうか。と同時に自分が属する部署の目標、さらには会社の目標に関連する内容になっているかどうかを確認する
◆要素5:Time-bound(時間制約がある)
いつまでに目標を達成するか、その期限を設定する
上記は、目標を5つの要素に分解して、達成するために必要なことを可視化できます。
5つありますが、個人ブログの場合は4つ目の要素は見なくてOKです。
大きな目標から小さい目標まで、どんな目標にも対応していて、ブログ運営の最終的目標を考えるのもいいですね。
うまくSMARTフレームワークを利用して目標設定をしましょう。
その2:頑張れる目標設定
モベーションを高めるためにも、自分が頑張れる目標を設定しましょう。
例えば、「ブログで月に50万円稼げるようになり、今の職場を脱出する!」みたいな感じです。
会社を辞められると考えれば、ブログ作業がシンドイ時でもがんばれます。
自分のモチベを上げられるような目標を設定しましょう。
その3:実現できる目標設定
目標は高すぎてもダメです。
というのも、達成するのに膨大な時間を要するため、その前に挫折してしまうからです。
例えば、「ブログで月に1,000万円を稼げるようになる!」みたいな感じ。
ぶっちゃけ、可能性は0ではありませんが、達成するのに10年、それ以上掛かるので達成できる期間は長くても1年くらいがいいです。
「今年の目標は月に10万円稼げるようになる」みたいに期間を1年くらいにすれば、モチベーションも継続できます。
あくまで目標ですが、実現可能な範囲に収めておきましょう。
目標達成のためにやるべきこと3つ


さて、目標を設定できたら達成するために行動しましょう。
基本的に皆さん、「稼ぐ」ということを目標にしていると思いますので、稼ぐための行動ですね。
競合相手を分析してSEO上位を狙う
稼ぐにはSEO上位を取る必要がありまして、それには競合の分析が必須です。
とはいっても簡単にできることではないので、ブログ運営をしていく中で、コツコツスキルを身につけましょう。
ちなみに、ranktrackerを使えば、ブログ初心者でも簡単に競合分析をすることができます。
ranktrackerは導入必須


ブログ運営を行うなら、ranktrackerの導入は必須と言えます。
Rank trackerとは、SEO順位を計測するツールで、競合の分析・キーワード選定などが可能です。
もちろん僕も導入していますが、マナブさん・Tuzukiさん・その他の目標を達成しているブロガーさんは皆さん利用していますよ。
ranktrackerについては、【Rank tracker】最強のSEO順位チェックツールを解説にて紹介しています。
導入については、こちらから可能です。≫Rank tracker公式サイトへアクセスする
とにかく記事を書きまくる
目標を達成するには、とにかく記事を書きまくりましょう。
なぜなら、書かなければ成長できないからです。
書くたびにノウハウを1つ身につけ、次の記事に活かす。
継続していくことで、目標を達成することができます。
ブログ作業を習慣化する
とにかく書きまくるには、ブログ作業を習慣化してしまうのが楽です。



僕の場合ですと、毎朝5:00に起床して、出勤前にブログ作業を行なっています。
これは当サイトを開設した日から継続していまして、2021年8月の段階で4ヶ月継続したことになりますね。
このくらい同じように作業していると、シンドイなとは思わなくなるので、コツコツ積み上げるには習慣化が最強です。
習慣化の方法についてはブログの習慣化がどうしても無理!|習慣化の方法・注意点3つを解説をご覧ください。


モチベが下がった時は思い出す


ぶっちゃけ、ブログ作業はシンドイので、モチベーションは下がっていきます。
しかし、下がったなら上げればいいだけなので、そこまで悩む必要は無しです。
目標を思い出す
設定した目標を思い出すと、モチベーションを回復することができます。
なぜなら、継続する期間が長いため、何を目標として頑張っているのか忘れてしまうからです。
「あ〜…ブログ作業めんどくさいな…。」みたいな気持ちになったら、目標を思い出して、再度ブログに励みましょう。
ちなみに、ブログがめんどくさいと感じる人は、下記の記事を読んでみるといいかもです。


稼いでいる人に会う
実際にブログで稼いでいる人と会ってみるのはいいですね。
というのも、「本当に目標を達成できるの?」って不安な気持ちが、「稼ぐ人はそれだけ努力したんだな。」と前向きに変えることができます。
しかし、中々ブログで稼いでいる人に会うのは難しいと思うので、SNSとかでアクティブにコメントして交流してみましょう!
YouTubeで勉強するのもあり
トップブロガーはYouTubeで発信している人も多いので、視聴することで実際に対話しているイメージを持つことができます。
実際、僕もYouTubeでモチベを上げていまして、ノウハウも身につけることができるので、かなりおすすめです。
まとめ:目標は頑張るための起源


今回は、ブログ初心者へ向けて目標設定の方法を解説しました。
目標は、ブログを継続していく重要な起源になりますので、なるべく明確に設定しておきましょう。
また、ブログ作業はシンドイものなので、モチベが下がる時もあります。
そんな時は、目標を思い出してモチベを回復しましょう!
それでは今回は以上になります。
コメント