先日、下記のTweetをしました。
初めは雑記ブログでスタートする人が多いですが、途中で特化ブログに軌道修正する人も結構いますよね。 結論としては、全然OKだと思います(*^^*) ただし、今まで書いてきた記事の内容が雑記だった場合、特化するジャンル以外の記事をどうするかという問題がありますね…。
そんなわけで、今回はこんな悩みを解決していきます。
- 雑記から特化に変更するのはどう?
- 変更するタイミングと注意点は?
結論ですが、「雑記ブログから特化ブログへの変更」は全然OKです。

ぼくも実際に「雑記」→「特化」に変更していますよ(*^^*)
本記事を読むことによって、サイトの方向性を変更するタイミングや注意点を理解することができます。
是非参考にしてみてくださいね!
雑記ブログ→特化ブログがありな理由


理由は下記の3つです。
- 自然に得意なジャンルよりになるから
- 過去の記事は質が悪いので削除してもOK
- そもそも変更がダメな理由がないから
それぞれ解説していきます。
その1:自然に得意なジャンルよりになるから
雑記ブログを運営していると、自然にジャンルが偏ることが多いです。
なぜなら、「書きやすいジャンル」というものが書いていく中で見つかるから。
例えばですが、【転職】ジャンルを1回書いてみると、社会人は体験したことを書けたりしますよね。



実際、ぼくが上記のように雑記から特化へ変更しました(笑)
このように、書きやすいジャンルは書いていく中で見つかるものですので、「雑記ブログ」→「特化ブログ」になるのは当たり前なんですね。
その2:過去の記事は質が悪いので削除してもOK
特化ブログにするに当たり、不安なのが『過去記事の存在』ですよね。
結論ですが、削除してOKです…。質や文字数が悪いので。
そんなことを言うと、「いやでも、頑張って書いたからもったいない」と悩む人がいますが、ぶっちゃけ時間のムダです。
SEO順位で上位(10位以内)の記事は残しておいても良いですが、それ以外は残しておいても意味がありませんので。



厳しい意見かもですが、特化にするなら他ジャンルの記事は邪魔なだけです(-.-;)
書いた記事の順位は「Rank Tracker」を使えば簡単に測定できます。
詳しい導入手順や使い方は【SEO必須ツール】Rank Truckerの特徴や料金プランを徹底解説を御覧ください。
その3:そもそも変更がダメな理由がないから
ググって見れば分かりますが、「雑記から特化に変更するのはダメ!」って意見はありません。
ですので、そもそも「雑記から特化にするのはどう?」って悩む必要はなしです。



書きやすいジャンルが見つかれば、そのジャンルについてひたすら書きまくりましょう(^o^)
変更するタイミングと注意点


続いて、変更するタイミングと変更する際の注意点を解説していきます。
ぶっちゃけ、タイミングはいつでもOKなんですが、注意点を理解していないと失敗するかもですよ。
変更するタイミングは「ジャンルが見つかった時」



このジャンル書きやすいから特化ブログにしたい!
このように感じたらすぐに特化へ変更しましょう。
というのも、ズルズルと雑記で進めていってしまうと他ジャンルの記事が増えてしまうからです。
※記事を書きまくると自然に質も高まりますので、できれば早いうちに特化に変更するのが大切です。
変更する際の注意点
雑記ブログ→特化ブログに変更する差の注意点ですが、「1から作り直した方が良い場合もある」ということです。
ブログ初心者の方で、記事数が10記事くらいでしたら今のサイトを特化にすれば良いのですが…。
50記事くらい書いてあるサイトだと、過去の記事を削除する時間がもったいないです。



めちゃめちゃめんどうな作業ですし、その作業やってるなら新しくサイト開設したほうが良いですね(笑)
10分で新しくサイトを開設する方法
クイックスタートを使えば、めんどうなブログ開設も10分で完了するので、新しくサイトを開設する際は挑戦してみてください。
具体的な方法は、下記の記事で紹介してますので御覧ください。


よくある質問に答えます


それでは、よくある質問に答えていきます。
特化に変更したあと失敗した場合は?
特化に変更して失敗したら、別のジャンルで新しくサイトを作れば良しです。
まさにぼくが経験したことでして、『転職』のジャンルで70記事書いたのですが、全く収益がでませんでしたので、このサイトを開設しました。
成功するかなんてやってみないとわからないので、失敗したら失敗したで次に活かせば問題ないです。
※記事を書いた経験は残りますので、新サイトは『強くてニューゲーム』状態になります。
特化に向いているジャンルは?
結論、競合が少ないニッチなジャンルです。
競合が多いジャンル
- 転職
- クレジットカード
- 美容
- 化粧品
- 保険
- 結婚
上記のジャンルで特化ブログを運営する場合、競合がかなり多いので収益化しにくいです。
ですので、なるべく競合が少ないジャンルを攻めてみるのがオススメです。



「宅配クリーニング」などは、まだ少ないかもです!
初めから特化ブログはどうなの?
もちろんOKです。
しかし、ブログを経験したことない人は、特化ブログにしても中々成果はでません。
世間で「初心者は雑記ブログがおすすめ」と言われているのは、書きやすいジャンルを見つけるためなんですね。



雑記ブログといっても、3つのジャンルくらいには絞って運営していくと成功しやすいです(・∀・)
ジャンルで悩んでいる人がいたら、【失敗しない】アフィリエイトのジャンル決め方3つを紹介【注意点有り】を参考にしてみてください。
まとめ:特化ブログでブログ運営を楽しみましょう!


さて、今回は「雑記ブログ→特化ブログ」について解説してきました。
書いていくなかで、特化に変わることはよくあることです。
「雑記で運営しているから最後まで雑記じゃないとだめかな…。」と不安に思うかもですが、安心して変更してください。
ただし、注意点をしっかり理解して、新サイトを開設するならそうすべきです。



経験はなくなりませんので、今の状況にあった方法で変更しましょう(^o^)
それでは今回は以上になります。
コメント