
ドメイン名に悩んでいるのですが、どうやって決めたら良いでしょう?「.com」や「.jp」の特徴も知りたいな…。また、おすすめのドメイン取得サイトも教えてください!
こんな悩みを解決します。
この記事の内容
- 無料or独自ドメインどっちが良いの?
- ドメインの種類とおすすめ2つ
- 失敗しないドメイン名の決め方
- 良くある質問
- 独自ドメインの取得方法
読者さんへの前置きメッセージ
この記事では、ドメインの名前に悩んでいる人へ向けて、おすすめトップドメインと名前の決め方を解説しています。
基本的に、1度決めたドメイン名は後から変更できません。
「あ〜このドメイン名失敗したな…。」
なんて後悔しない為にもぜひこの記事を参考にしてくださいね。
それでは早速本文へいきましょう!
無料or独自ドメインどっちが良いの?


結論、独自ドメインで始めましょう。
なぜなら、アメブロなどの無料ドメインを利用した場合、突然サイトが削除されたり制限があったり…。
ブログを運営する上で、リスクとデメリットが多すぎるからです。
逆に、独自ドメインにはブログ運営する上でメリットがたくさんあるんですね。
具体的には下記の3つ。
- 無料ブログのようなサービス終了のリスクがない
- URLを変えずに別サーバーに引っ越しできる
- 読者に覚えてもらいやすい
ブログで稼ぐことを目的にしている方は、絶対的に独自ドメインがおすすめです。
「でも、独自ドメインで始めると費用がかかるんでしょ?」
このように悩む人もいるので、費用について軽く説明しておきます。
独自ドメインの費用は年間1,000円〜2,500円
月々100円くらいなので、無料ドメインのリスクとデメリットから考えて悩む金額ではないと思います。
また、レンタルサーバーなどで割引キャンペーンが行われていたり、無料でプレゼントして貰える事もあるので色々チェックしてみてくださいね。
国内シェアNo1レンタルサーバー「エックスサーバー」では、2021年7月29日18時まで…。
「利用料金20%OFFキャンペーン」と過去最大のお得キャンペーンを開催中です。
新規で申し込みをした人には、全プラン20%OFFで利用可能!
具体的には月額792円くらいでブログ開設できちゃいますよ。
さらに、「.com」や「.net」など大人気独自ドメインが永久無料!
このチャンスに始めることをおすすめします。
利用料金20%OFFキャンペーンの詳細はこちらから⇒エックスサーバー
トップドメインの種類とおすすめ2つ


「.com」や「.jp」など、URLの末尾に表記されているドメインをトップドメインといいます。
このトップドメインを取得するとき、かなりの数があってどれを選べば良いのか分かりませんよね。



僕らも始めは全くわからなくて、色々なブロガーさんのトップドメインをチェックしてました(笑)
そこで今回は、認知度の高いトップドメインを6つピックアップしたので紹介します。
ぶっちゃけ、紹介する6つ以外のドップドメインは選択肢から外してOKです。
- .com⇒おすすめ
- .jp⇒おすすめ
- .net
- .org
- .info
- .biz
基本的に上記のトップドメインであれば、ブログ運営に必須な信頼性は持っているので、安心して選んでOKです。
中でも「.com」と「.jp」がおすすめなので、その理由を具体的に解説します。
「.com」がおすすめな理由(1番人気です)
おすすめの理由は、全世界で広く使われていて信頼性が高いからです。
「〜.com」のサイトだと、読む側もなんだか安心しますよね。
「.com」はCompanyの略で、もともとは商業用のドメインでしたが、現在では用途に制限はなく、誰でも取得可能になっています。
当サイトも信頼性を高める為に、「livingblog24.com」のように「.com」を使用しています。
特にこだわりがなければ「.com」選んでおいて間違いはないでしょう。
「.jp」がおすすめな理由
「.jp」は、日本を表す国別のドメインです。
その為、”日本国内に住所がある”事が取得の条件になっています。
読者からすると、「日本に住んでいる人が書いている記事なら信頼できるな!」
このように思うので、先ほどと同様に信頼を得る事ができます。
トップドメインを選ぶなら、「.com」「.jp」のどっちかで問題ないでしょう。
安すぎるトップドメインには注意!
たまに1円や10円くらいで取得できるドメインがあるのですが、新規が安いだけで更新の場合は数千円掛かるものもあります。
「人気ドメインもいいけど、安い方がいいな…。」
なんて妥協してると、あとで後悔するかもなので注意してくださいね。
失敗しないドメイン名の決め方「抑えておきたいコツ3つ」


冒頭でも述べていますが、基本的に、1度決めたドメイン名は後から変更できません。
後から後悔しないように、抑えておきたいコツを見ていきましょう。
- サイトの内容を表現する
- 長すぎるのはNG
- 日本語は回避する
それぞれ具体的に解説していきます。
その1:サイトの内容を表現する
ドメイン名は、サイトのジャンルやキーワードを含めると読者にも覚えられやすいです。
いくつか例をあげます。
スポーツをメインに発信するサイト⇒「Sports.com」
ブログ運営について発信するサイト⇒「(名前)blog,com」
家族の生活について発信するサイト⇒「family.com」
こんなイメージですね。
読者がURLを見たとき、「このサイトはこのジャンルを発信しているのかな」と思って貰えるドメインがいいですね。
商標権には注意
ドメイン名は基本自由なんですが、なんでも好き勝手に取得していいわけではありません。
例えば、「ナイキ」とか「アディダス」とかですね。
すでに存在するブランド名や商標名については、ドメイン名にすることはやめましょう。
その2:長すぎるのはNG
ドメイン名は、63文字以下の半角英数字と半角ハイフンは使えますが、シンプルに短く設定しましょう。
長くなるほど覚えにくくなり、打ち間違いも多くなります。
Twitterなどにドメインを貼る時も。140字っていう制限があるので、メインの文章が書けなくなってしまう事も…。
できるだけシンプルに、入力してストレスを感じなりドメインが理想的です。
その3:日本語は回避する
過去には「日本語ドメインはSEOに効果がある」と言われていた事もありました。
しかし、現在ではそのようなことはなく、むしろ「文字化けする、海外では扱いづらい」なんてデメリットもあります。
絶対だめ!ってことはないですが、日本語にする際はそういった欠点も理解して取得してください。
ドメインについて良くある質問


- SEO的に有利なドメインはあるの?
-
これが有利!ってのはないですね。もし初めから強いドメインを取得したいなら「中古ドメイン」がおすすめです。
- tokyo など新しいドメインはどうなの?
-
ドメインの種類には「.tokyo」や「.coffee」など、変わったものもあります。このような新しいドメインを利用しても、SEOには影響ありません。
- レンタルサーバーと契約するときにドメインもついてくるの?
-
レンタルサーバーによってですね。エックスサーバーなどは、契約する際に無料で取得できるのでブログ開設する際はそちらを利用するのも有りです。
国内シェアNo1レンタルサーバー「エックスサーバー」では、2021年7月29日18時まで…。
「利用料金20%OFFキャンペーン」と過去最大のお得キャンペーンを開催中です。
新規で申し込みをした人には、全プラン20%OFFで利用可能!
具体的には月額792円くらいでブログ開設できちゃいますよ。
さらに、「.com」や「.net」など大人気独自ドメインが永久無料!
このチャンスに始めることをおすすめします。
利用料金20%OFFキャンペーンの詳細はこちらから⇒エックスサーバー
おすすめの独自ドメイン取得方法4選


独自ドメインを取得しようにも色々サービスがあってどこを使うか悩みますよね。
そこで今回は、おすすめの取得方法4つ紹介します。
- バリュードメイン
- お名前.com
- ムームードメイン
- エックスサーバー
それではそれぞれ見ていきましょう!
その1:バリュードメイン


バリュードメインは2002年に開始した老舗のドメイン管理会社です。
特徴は、下記の4つ。
- 国内最安値級の提供価格
- 取り扱いTLD数が非常に多い
- システムの柔軟度が高い
- コンパネの表示が速い
料金体系がシンプルで管理画面も使いやすいのが初心者にもおすすめです。
代行料金なども一切発生しないので、そこも嬉しい点ですね!
その2:お名前.com


お名前.comは、登録実績が1,500万件以上で国内最大級のサービスです。
とにかく利用者が多い為、「どうやって設定すればいいの?」という疑問はググればすぐに解決できます。
注意点として、オプション料金の部分が多い為、1つ1つチェックしながらドメインを取得しましょう。
その3:ムームードメイン


ムームードメインは連携しているサービスが多いのが特徴です。
ロリポップやヘテムルといったレンタルサーバーのほか、ホームページ作成のグーペとも連動しています。
サーバーからホームページ作成まで一貫できるように連携サービスがあるので、全部のサービスを連動させたい方にはおすすめです!
1つデメリットがありまして、電話のサポートはありません。
直接電話して質問したい事があっても、対応していないのでサポートの厚さを求める人は「バリュードメイン」や「お名前.com」を使いましょう。
その4:エックスサーバー


エックスサーバーは、ブログを開設する上で必要になるレンタルサーバーで、国内シェアNq1の人気を誇ります。
エックスサーバーでは、「クイックスタート」というWordPressブログ開設方法がありまして、その手順の中でドメインを取得する事ができます。
詳しい手順は【簡単】WordPressでアフィリエイトを始める方法【稼ぐコツ】で解説しているので、参考にしてみてください。
国内シェアNo1レンタルサーバー「エックスサーバー」では、2021年7月29日18時まで…。
「利用料金20%OFFキャンペーン」と過去最大のお得キャンペーンを開催中です。
新規で申し込みをした人には、全プラン20%OFFで利用可能!
具体的には月額792円くらいでブログ開設できちゃいますよ。
さらに、「.com」や「.net」など大人気独自ドメインが永久無料!
このチャンスに始めることをおすすめします。
利用料金20%OFFキャンペーンの詳細はこちらから⇒エックスサーバー
まとめ:ドメイン名を取得したらブログ開設の目前


今回はドメイン名の決め方、おすすめのドメイン取得サイトについて解説しました。
簡単に振り返ると…。
- サイトの内容を表現する
- 長すぎるのはNG
- 日本語は回避する
上記の3つに注意して、後悔しないドメイン名を決めてください。
そして、ドメインを取得したらブログ開設は目前です。
レンタルサーバー・WordPressを準備して、待ち望んだ自分のブログを開設しましょう!
それでは今回は以上になります。
失敗しないブログの開設方法から稼ぐコツまで下記の記事でわかりやすく紹介しているので参考にしてくださいね。
コメント