先日、下記のTweetをしました。
ぶっちゃけ、ブログ作業は相当めんどくさいと思います。 ・キーワード選定 ・記事執筆 ・順位の管理 などなど… やることが盛りだくさんで、挫折する人も多いですからね。 ですが、「楽しい」って思える方法もありまして考え方・作業の効率化をうまくすれば、めんどくさいはサッパリ改善できます。
結論ですが、考え方・使用しているツールなどを意識的に変えることで改善できます。
- ブログが最近めんどくさいと感じてしまう。
- めんどくさいを改善するいい方法は?
- 継続して楽しむ方法も知りたいです。
上記の悩みをこの記事では解説していきます。

僕もですが、ブログになれないうちは、どうしてもめんどくさいと感じでしまうんですよね(^_^;)
この記事の内容
- ブログはいわゆるブラック企業
- 初心者がめんどくさいと感じる4つの理由・改善策
- 初心者がブログを楽しむ3つのコツ
- どうしても面倒な時はSNSに力を入れるのも有り
それでは、早速みていきましょう(*´ω`*)


【悲報】ブログはいわゆるブラック企業です


ブログを開設して1ヶ月、どれだけ書きまくっても収益が出ないのがブログ運営です。
もしブログを書く時間に普通のバイトをしていれば、月5万円くらいは稼げましたよね。



ブログに限らず副業は成果が出にくいです。たまに休みたくなる事も勿論あります。
頑張っても報酬が発生しないうちは、マジでブラック企業のようで、僕も「めんどうだな~」と思うことも、、、。
ブログ初心者の壁は開始から3カ月目で、これを乗り越えればブログが習慣化して継続が圧倒的に楽になると言われています。
その3ヶ月目を乗り越えるために、めんどくさいと感じてしまう「理由」とそれの「改善策」を紹介していきます。
ブログ運営がめんどくさいと感じる理由5つと改善策


ブログ初心者にありがちな、めんどうと感じる理由5つと、その改善策を紹介していきます。
- キーワード選定の方法が曖昧
- ジャンル選びに不安を感じる
- SEOで上位表示される自信がない
- 全く成果が発生しない
- そもそも記事作成が疲れるから
それぞれ見ていきましょう。
その①:キーワード選定の方法が曖昧
「キーワード選定が大切なのはわかるのですが、そもそも選定方法がわからない。」
こういった理由で、ブログのネタが無くなる事がよくあります。



Googleで「ブログ初心者 ネタ」と調べた事があるんじゃないでしょうか?
このように繋がってしまう為、次に書こうとしたときはめんどくさく感じてしまうんですよね。
解決策:無料ツール「ラッコキーワード」を使う


書くネタに悩んだときは、無料のツール「ラッコキーワード」を使いましょう。



僕も記事を書くときは絶対使っています!
使い方は簡単で、検索枠に書きたいジャンルの単語を入れるだけ。
例:「ブログ初心者と入力した場合」


上記のように、ズラッとキーワードが表示されるので、その中から選んで記事を書いていきます。
このツールによって、「ブログを書きたいけどネタが無い」という悩みを解決できるので、ぜひ使ってみてください。
※ロングテールキーワードとは、【ブログ・初心者・稼ぐ】みたいな感じですね。
「とにかく記事を書きまくる」めんどうと思うかもですが、これがブログを楽しむ為の秘訣です。
https://related-keywords.com/?r=XA20039202<<ラッコキーワード公式サイト
その②:ジャンル選びに不安を感じる
ブログのジャンルには、【稼ぎやすい・稼ぎにくい】が実際にあります。
2ヶ月、3ヶ月継続して収益が出なかった時「もしかしてジャンル選びに失敗したのかな、、、。」と不安に感じてしまうことがあります。



僕も何度も感じて、その度に記事のテーマを変えていました…。
このように感じてしまうと、モチベはガクッと下がってブログにも手を付けなくなってしまうでしょう。
初めから成果が出るジャンル選びは難しい
結論ですが、淡々と書いていく中で読まれるジャンルが分かってきます。
特化ではなく雑記で始めた方が良くて、30記事書いたあたりで
「このジャンルのPV数が一番多いな!」
と感じる瞬間があるので、そこからそのジャンルを主にしたブログにすれば全く問題ありません。



僕も開設時は3つほどジャンルを混合してサイトを運営していました!


その③:SEOで上位表示される自信がない
SEO(検索エンジン最適化)とは?
検索エンジンのオーガニックな検索結果において、特定のウェブサイトが上位に表示されるよう、ウェブサイトの構成などを調整すること。
ブログ始めた頃は、全くSEOで上位表示されませんよね。
それには理由があって、Googleにサイトが認知されるまで3ヶ月くらいかかるからです。



僕も4ヶ月くらい経って一桁の順位記事が出てきました。
中々PV数も増えなくて、「これホントに読んでもらえるのかな?」と不安に感じますが、この解決策は次になります。
解決策:記事をリライトしてSEO上位を狙う


SEOで上位を狙うには記事をリライトする必要があります。
そこで必須になるツールは「Rank tracker」です。
検索順位で1を獲得すると、収益もグンっと伸びるので、下記のような手順で記事を書くのがおすすめです。
【ラッコでキーワードを検索】⇒【キーワードプランナー(Rank trackerでも使える機能)でキーワードを選定】⇒【Rank trackerで順位をチェック】
今まで好きなことを書いてきた人は、一旦その書き方を変えてみて、SEOを意識した書き方にすると、楽しくなるかもですよ!
「Rank tracker」については、下記の記事で詳しく紹介しているので、ご覧ください。


その④:全く成果が発生しない
ブログでアフィリエイトの成果が発生しないと、「こんなに頑張っているのに、、、」と落ち込むかもしれません。
1カ月、2カ月目なんて特に、PV数少なくお金が稼げる未来が想像できないですよね。
実際、ある程度の記事数やライティングスキルが必要になるので、最初からアフィリエイト収益を出すのは難しいです。



先の見えないマラソンコースを走っているように思えますが、コツコツ続けることでようやく光が見えてきます。
稼ぐではなく解決する記事を書く
上記のツイートの通り、読者の悩みを解決することに焦点を当てておくと成果の出やすい記事が書けます。
1円でも稼げるようになると一気にやる気がでるので、それまではとにかく記事を書きまくりましょう!
関連記事:ブログ初心者の僕が「約1カ月」で4桁ブロガーへ【収益化3つのコツ】
その⑤:そもそも記事作成が疲れるから
ぶっちゃけ記事作成は疲れます。
1記事書くにもいくつか工程を重ね、何時間もかけてようやく仕上げる必要が有るんですね。
しかし、疲れてめんどくさいと感じるのは当たり前で、むしろ楽しいと思い続けて記事を書いている人の方が少ないです。
記事作成を仕組み化させる
僕の場合ですが、記事の下書き・文章構成・記事の装飾はある程度仕組み化しています。
記事の下書きを例としてだすと、下記のようなテンプレートを作成して、記事ごとにまとめています。
- キーワード
- 読者の悩み
- 悩みの解決方法
このようにテンプレートを決めておいて、各作業を仕組み化しとくと記事作成が楽になります。
文章の作成にもテンプレがあるので、下記の記事を参考にしてみてください。


初心者がブログを楽しむ3つのコツ


ブログがめんどくさいと感じる理由とその改善策が分かったところで、
次はブログを楽しむ為のコツを紹介していきます。
- ブログで稼いだ時をイメージする
- 有料のWordpressテーマを導入する
- 書籍やYouTubeでスキルを学ぶ
順に解説していきますね。
その①:ブログで稼いだ時をイメージする
人は成功した未来をイメージする事で、成功確率が上がる生き物です。
ブログを副業で始めた人は特にですが、「放置していてもお金を生み出してくれる自分のブログ」をイメージしてみてください。
素直にヤバいですよね(笑)



僕自身、モチベを高めたいときは未来の想像をしています!
イメージすることによって、めんどうに感じる作業でも何だかワクワクして取り組めるようになります。
その②:有料のWordpressテーマを導入する


ブログを手っ取り早く楽しむには、有料のWordpressテーマを導入するのが1番です。
理由は簡単で、お金をかけたからには【本気】で稼ごうと思えるから。



僕も有料テーマを初めから導入したことで、めちゃめちゃ努力できているところはあります。
WordPressのおすすめテーマについては、【最新版】WordPressのおすすめテーマ8選(有料版/無料版)で解説してますので、ぜひ御覧ください。
セルフバックで稼いだ資金をブログに投資すれば実質0円
ASPのセルフバック(自己アフィリ)を活用すれば、実質0円で有料テーマや他のツールを購入できます。
セルフバックというのは、ASPが提供するサービスを自分で購入し、報酬をもらうことです。
「え?それってOKなの?」と疑問に思うかもですが、セルフバック対応のサービス・商品であれば問題無いです。
ちなみにセルフバックにおすすめなASPは下記になります。



無料登録は1分くらいで終わるので、サクッと済ませてしまいましょう!
うまく使いこなせば、セルフバックだけでも10万円くらいは稼げるので、是非ためしてくださいね。
詳しい手順は【初心者向け】ASPのセルフバックで稼ぐ3つの手順【注意点もあり】をご覧ください。
その③:書籍やYouTubeでスキルを学ぶ
個人的に、これが1番ブログを楽しめると考えています。
理由は、スキルが高まる事で実際に結果として目に見えてくるからです。
例えばですが、バスケットボールで初めはどれだけシュートしてもゴールを決められなかったのに、毎日コツコツと努力を重ね、スキルを高めたことによってシュートが入るようになったらめちゃめちゃ嬉しいですよね。
これと同じで、読者のアクションを促す文章を書けるようになるとクリック率などで目に見えてきます。



目に見える成長ほど、嬉しい事はありません!
ブログに関する書籍やYouTubeなどで勉強すると、そのスキルを高めることが出来るので今すぐにでも実践していただきたいです。
ブログのモチベーションを高めるおすすめ本2冊
上記の2冊はブログの本質・文章のスキルを高められる書籍です。
ブログ初心者にも分かりやすい内容だと思うので、ぜひこの本からスキルを学んでみてくださいね。
もっと色々な本を見てみたいという人は以下の記事でおすすめ本を16冊紹介しています。
関連記事:【必読】ブログ初心者こそ読むべき書籍16冊をジャンル分けして紹介!
どうしても面倒な時はSNSに力を入れるのも有り





色々試しましたが、やっぱり今日はやる気がでないな…。
そんな時は、SNSに力を入れるのも有りです。
なぜなら、ブログの流入通路をSNSで確保しておくと、記事を更新しなくても読者に見てもらえるからです。
例えばですが、下記のツイートを見てください。
このように、自分の書いた記事をTwitterで発信することで、検索上位に表示されていなくても流入を確保することができます。
「でもそれって、フォロワーさんが多くないと意味ないんじゃない?」
確かにそれも有ります。
なので、ブログがめんどうに感じた時は、ブログの宣伝・フォロワーの増加に力を入れましょう。
なんなら記事代行サービスを利用するのも有り


自分で書くのがどうしてもめんどくさい。
そんな時は誰かに書いてもらう方法あります。
もちろん書いてもらうにもメリット・デメリットはいくつかありますが、記事の更新を止まらせないのはブログ運営において大きなメリットでしょう。
ただし、ブログ初心者が記事代行を利用してしまうと成長機会がなくなってしまうので、そこは注意が必要です。
下記の記事で、メリットやデメリット・注意点などを詳しく解説しているのでご覧ください。
≫関連:【ブログ記事の代行】ブログ初心者には向いてない理由3つとデメリット
まとめ:ブログは仕事ではなく趣味として


ブログはとにかく自由なコンテンツです。
仕事と違って、好きな時に・好きなタイミングで作業できます。
「そうだ、ブログやらないと、、、。」
このようにブログに縛られるのではなく、あくまで趣味感覚で楽しく作業すると継続できるでしょう。
それでもめんどくさく感じることはよくある事なので、その時は少し休むのもOK。
気楽にブログ運営していきましょう!



という事で今回は以上になります。
ありがとうございました!
おまけ:稼ぐための完全ロードマップ
当サイトでは、【完全初心者が0から稼ぐ】をテーマに稼ぐまでのロードマップ記事を作成しました。
実際、筆者も知識・スキルがない状況から約1ヶ月で収益を発生させています。
その具体的な方法を1記事にまとめたので、ぜひ参考にしてみてください!
コメント