
悩む人「これからブログを始めようと思っているのですが、失敗するのが不安です…。経験者の失敗例とか知っていれば、避けられることもありそうですよね!」
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- 1年以上ブログして経験した失敗例
- ブログ初心者は失敗するべき
- ブログは慎重さよりも挑戦欲
この記事を書いているぼくは、ブログ歴1年以上でかなり多くの失敗をしてきました。そんな実体験を元に執筆しましたので、記事の内容は信頼出来るはずです。
前置きメッセージ
失敗するのって怖いですよね…。
ぼくも何回も失敗してきましたのでよくわかります。
結論から言いますと、ブロガーの失敗はチャンスです。
この記事を読むことで、失敗に対する不安はサッパリ無くなり、「挑戦」したいと思えるようになると思います。
リアルな情報をまとめていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね(^o^)
1年以上ブログして経験した失敗例7つ

下記のとおり。
- その①:有料テーマへのタイミング
- その②:ブログ開設前の下準備
- その③:ライティングの知識がない
- その④:ブログへの初期投資
- その⑤:ブログの目的の未設定
- その⑥:ブログを舐めていた
- その⑦:プライドを持ちすぎていた
その①:有料テーマへのタイミング
1つ目は、有料テーマに変えるタイミングです。
結論から言うと、ブログ開設と同じタイミングで有料テーマを導入すべき。
当ブログの前に運営していたサイトの話しですが、開設当初は「Cocoon」という無料のWordPressテーマを使用していました。「初心者だから、初めは無料でいいか!」って感じですね。
3ヶ月くらいCocoonで運営し、4ヶ月目で有料テーマ「AFFINGER」を導入しました。
そこで発生するデザインのぶっ壊れで、2週間くらいは記事の修正とサイトのカスタムに時間を取られてしまったことが、大変失敗だったなと感じています。
本気でブログやるなら早めに導入しよう
本気でブログ運営していく気なら、初めから有料テーマを導入すべきです。
「無料テーマ→有料テーマ」の変更には、必ずデザインの修正が必要になります。ワンチャンはありません。
あの面倒な作業をするなら、早めに機能性の高いテーマを導入して、スラスラと記事を執筆した方が時間を有効に使えるでしょう。
有料のWordPressテーマについては、下記の記事でご紹介しています。本気でブログ運営したい方は、必ずチェックしてみてください。
≫【最新】WordPressのおすすめテーマ8選(有料版/無料版)
その②:ブログ開設前の下準備
2つ目は、下準備についてです。
ぼくの場合ノープランで開設しまして、結果そのサイトはおじゃんになってしまいました。
- ①:ブログの方向性
- ②:扱うジャンル
- ③:ブログの基礎知識
最低でも、上記の3つは考えておきましょう。
例えば…。
ブログのジャンルについては「転職・フリーランス・投資」のように、3つくらいに絞ってスタートすると良いですね。
とはいえ、「悩みすぎてブログが初められないよ〜。」となっては本末転倒ですので、ある程度でOK。
ジャンル選びについては、下記の記事が参考になると思います。
≫「ブログテーマ決まらない」時間の無駄です|決め方の手順5つ
その③:ライティングの知識がない
国語が苦手で、作文や小論文なんてものは避けてきた人生でした。
そんな人間が、「さぁ、読まれる記事を書こう!」なんて不可能なんですよね。
例えばブログには「PREP法」と言われる文章構成が使われます。知っている方は問題ありませんが…ぼくのように国語が苦手な人は知らないですよね(笑)
ちなみにPREP法は下記のとおり。


PREP法について詳しく知りたい方は、下記の記事をどうぞ。
≫【稼げる】アフィリエイト記事の書き方STEP5(テンプレート配布)
「趣味として、好きなように記事を書きたい!」
このような人は、気にする必要はありませんが、稼ぎたい方はある程度知識をつけておきましょう。
事前知識には本がおすすめ
世の中にはスクールやお高い教材がありますが、初心者の方には手が出せませんよね。
そこでおすすめなのがブログ本でして、1,000円くらいでボリュームのある内容を学べます。
おすすめの本をいくつかご紹介しておきますね。
※人気のあるブログ本です。
上記3冊を読んでおけば、間違いのないスタートが出来るでしょう。
その④:ブログへの初期投資


ブログへの初期投資をしなかったという失敗談はよく聞きますが、ぼくの場合は投資をしすぎて失敗した例です。
経験から言うと、下記のものはひとまず後でOK!
※こだわりがあるなら別です。
- 有料画像
- 検索順位計測ツール
ブログに使う画像はこだわりたいところですが、初心者のうちは無料画像サイトをおすすめします。
ちなみに、ぼくは「シャッターストック」という有料画像サイトを使っていましたが、最近は無料サイトで満足しています。きれいな画像が使えるので十分ですよ。≫O-DAN (オーダン)
検索順位計測ツールも後々必要になるツールですが、Googleなどは記事を書いてから3ヶ月くらいはインデックスしてくれないので、3ヶ月経ったらで良いですね。
その⑤:ブログの目的の未設定
下準備と被る部分もありますが、事前に目的を設定しておくべきでした。
「なんとなく稼げるようになったら良いな〜。」と思いブログに興味を持ったのですが、曖昧な目的でしたので成長にも時間がかかります。
事前に目的を明確にしておけば、「何をやるべきか」がはっきりしますので、これからブログをスタートする人は考えて見てくださいね。
参考に、例を上げておきます。
- ブログで月100万円を稼ぐ
- サラリーマンから開放される
- ブログを土台に企業する
詳しくは、下記の記事をご覧ください。
≫ブログ初心者の目標設定3つのコツを解説|目標達成の為にするべきこと
その⑥:ブログを舐めていた
はい、すみません舐めていました。
「まぁ1年くらいやってたら稼げるっしょ」
残念、全く稼げません。
ブログで稼ぐのは相当難しいです。
勘違いしている人がいたら、今すぐ考えを改めるべきです。
≫【事実】ブログ収益化は難しいです|6つの手順をこなして稼ぎましょう
たまにTwitterなどで「ブログは簡単に稼げる」みたいにつぶやく方がいますが、その人は天才ですよ…。
ブログアフィリエイトでの1ヶ月間の収入


- 月1万円以上稼ぐ人:33.8%
- 月10万円以上稼ぐ人:18.5%
- 月100万円以上稼ぐ人:6.5%
上記の通り。
これから始める人は、目標にどうぞ。
その⑦:プライドを持ちすぎていた
変なプライドはすぐに捨てるべきです。
なぜなら、成長の邪魔でしかないから…。
いわゆるブログの「自分流」は、書いてて楽しいと思えます。しかし、読者からしたら読み辛いことが多いので、なるべく成功者の型を真似た方が成長しやすいです。
これは、多くの有名ブロガーさんが言っていることでして、かなり信頼性があります。
「いや、ぼくは出来る気がする!」
このように思っていた時期もありますが、自分流はもっと早くにやめるべきでした…。
以上7つが、当ブログの筆者であるぼくの失敗例でした。読んでいるあなたにも当てはまる内容があれば、上手く回避してくださいね(^o^)
ブログ初心者は失敗するべき


これからブログを始める方は、まず失敗すべきです。
※嫉妬とか嫌味じゃありません(笑)
理由は下記のとおり。
- その①:失敗から学べることが多い
- その②:失敗をテーマに記事が書ける
- その③:失敗を避けるのは不可能
その①:失敗から学べることが多い
失敗から学べることはとても多いです。
ぼく自身、たくさんの失敗をしてきて今の記事が書けるようになりました。
始めた当初の記事は、ホント作文のようで…。今思い出すと恥ずかしいものばかりです。
失敗から学んだものとして、次が考えられます。
- 記事の書き方
- 広告の位置
- ジャンルの選び方
経験するとわかりますが、失敗ほど自分を成長させてくれたものはありません。
スクールや教材にお金を書けて学ぶよりも、多くの情報を知ることができますよ。
その②:失敗をテーマに記事が書ける
「こんなことをすると失敗します。」という記事は読まれます。
なぜなら、世の中には失敗したくない人が多いからです。
なので、ブロガーの失敗はチャンスでもあります。
この記事が、まさにそれですよね。


あなたも、「ブログに興味があるけど、失敗が不安…。」と考えているのではないでしょうか。
ブログ初心者にありがちな「ネタ不足」についても、失敗すれば解決です。
不安な気持ちはわかりますが、初心者は失敗するべきなんですね。
その③:失敗を避けるのは不可能
この記事では失敗例をご紹介しましたが、事前に知っていたからといって避けられるものでは有りません。
なぜなら、ブログは奥が深すぎるからです。
やったことない事ばかりで、手こずります。
- SEO対策
- 読まれる文章の書き方
- 売れる広告の位置
全ての理解を100%にするのは、まず不可能。月に1,000万円稼ぐブロガーも「完璧に理解するのは無理だ。」と言っているくらいですので…。
さて、これまでの内容をまとめると次のようになります。
ブログは慎重さよりも挑戦欲


ブログは早いもの勝ちです。
「あの人の挑戦・失敗を参考にして、慎重に進んでいこう」では、いつまで経っても稼げるようにはならないでしょう。
まずは挑戦です。
失敗をチャンスと考えて、ぜひ行動してみてくださいね。
ブログの始め方については、下記の記事でご紹介しています。まず始めの挑戦として、参考にしてみてください(`・ω・´)ゞ
≫ブログ歴1年が教える|WordPressアフィリエイトの始め方
コメント