
悩む人「 アフィリエイトって難しいですよね?今から始めようと悩んでいるのですが、遅い気がして行動できません。2022年も稼げますか?」
こんな悩みを解決します。
この記事の内容
- アフィリエイトが難しいと言われる理由
- 2022年もアフィリエイト市場は拡大する
- アフィリエイトはとにかく頑張るしかない
この記事を書いているぼくは、2019年にブログをスタートして、一度挫折。そして2020年に再スタートしたブロガーです。1年で数万円を稼ぐことができたので、記事の信頼性はあるかなと思います。
前置きメッセージ
「アフィリエイトは難しい!」という人がとても多くて、始めることをしぶっている人がいますよね。
この記事では、アフィリエイトが難しいと言われる理由と、今から始めても問題ないことを解説します。
下記のグラフは、アフィリエイト市場の予想でして、見ていただくとこの先もどんどん伸びていくことがわかります。

このように、データも扱った内容ですので、記事を読めば不安な気持ちはなくなるはずです。ぜひ御覧くださいね。
アフィリエイトが難しいと言われる理由3つ

アフィリエイトが難しいと言われる理由は下記の3つです。
- その①:稼げるまでに時間がかかる
- その②:キーワード選定が難しい
- その③:文章を書くスキルが必要
順に解説します。
その①:稼げるまでに時間がかかる

上記は「月額アフィリエイト収入」をグラフ化したもので、どれくらい稼いでいる人がいるのかが読み取れます。
収入はない(0円)の人の比率が40%くらいあるので、かなり難しく感じますよね。
実際、アフィリエイトで稼ぐにはわりと時間が必要です。
(具体的には半月〜1年以上)
稼げない時期というのはもちろんありまして、その時期にいる人たちが「アフィリエイトは難しい」と発信しているんですね。
※厳しいことを言うと、「アフィリエイトは難しい」と言っている人は単に努力と時間が足りてないと思います。
その②:キーワード選定が難しい
ブログアフィリエイトは読者が調べるキーワードを選定するのが大変むずかしいです。
なぜなら、好きなことを書いていても稼げませんので、読者が何を求めているのかを専用のツールを使いながら選定する必要があります。
イメージしやすいように、実際のキーワード選定画面をお見せしますね(*^^*)

初心者のうちは、かなり難しく感じると思いますが、慣れてしまえばそうでもないんですよ(笑)
その③:文章を書くスキルが必要
ライティングスキル(文章を書くスキル)の取得は、非常に難しいです。
なぜなら、感想文や日記のような文章では、読者に読まれないからです。
例えば、ブログアフィリエイトではPREP法と呼ばれる文章構成を扱います。わかりやすい図解がありましたので、載せておきます。

上記のとおりです。
基本的に、この型で文章を構成していくことになります。
スキルに関しては他のどんな副業にも必ず何か必要になるので、難しくて当たり前の部分ではありますよね。
※転売だったら見極めのスキル、動画編集なら編集スキルみたいな感じです。
2022年もアフィリエイト市場は拡大する


今後のアフィリエイト市場を不安に思う方がいると思います。
「今から始めても稼げるようになるのかな‥。」みたいな感じですね。
結論から言うと、これからも以上は拡大し続けます。
後発だから難しいは言い訳


安定成長が続くアフィリエイト市場で存在感を増すEC
上記は、株式会社矢野経済研究所が実施している国内のアフィリエイト市場を表すグラフでして、今後の拡大は一目瞭然です。
2020年から流行している新型コロナウイルスの影響で、生活様式はインドアに変化しています。
それにより、Googleを使った商売が非常に増えていますので、これから始める人でも稼げる可能性は十分あります。
ほとんどの人が挑戦を見送る
残念ながら、興味を持ちつつも行動する人はとても少ないです。
なぜなら、まわりに「アフィリエイトやめとけ」という人がいて行動できない人は、周りに流されやすいですからね。
例えば、You Tubeも少し前は「顔出しはやめとけ」と言われていましたが、挑戦したヒカキンさんは今や日本のトップです。
挑戦するのは不安かもですが、挑戦しなければ今の環境は変わりませんよ。
ちなみに、「アフィリエイトやめとけ」に対して詳しく解説しましたので、気になる方は下記の記事をどうぞ。
アフィリエイトはとにかく頑張るしかない


悲報ですが、アフィリエイトで収益が発生するまでは、絶望的に長いマラソンコースを走っているようです。
モチベは稼いでいる人に触れると上がります
身近にアィリエイターがいない場合は、YouTubeで稼ぐ人の生活を見るといいです。
僕がリスペクトしているのは月に数百万稼ぐ「マナブさん」で、モチベが下がった時は頻繁に動画をみています。
稼いでいる人に触れることで、「自分にもできるかも!」と自身が生まれたりするので、その気持ちをバネにできます。
可能なら、SNSとかでコンタクトを取ってみるのも良いですし、セミナーに参加するのもおすすめです。
最高なのは「稼いでいる人と、一緒に飲む」状況が良いらしいですが、僕も体験はありません。
※SNSで有名アフィリエイターにメッセージしても、相手にしてもらえないのでやはりセミナーに参加するのが現実的ですね。
※注意:稼いでいる人にあっても成果は出ません
モチベは上がっても、成果は出ません。
モチベーションを上げる→鬼作業する→成果がでる
当たり前ですが、【作業】が何より大切です。
なので、「作業99%:モチベを上げる1%」くらいの比率でいいかなと思います。
月に10万稼げるようになったら、積極的に外へ出よう
収益が伸びてきたら、こちらから提供できる情報にも価値がでるので、いろんな人と交流しやすくなるかと思います。
情報交換は自分の成長にもつながるので、作業の割合を減らして積極的に交流してみましょう。
まとめ:アフィリエイトは難しく考えず「継続」するべき


今回は、アフィリエイトが難しいと言われる理由と、そもそも作業量が足りてないことをお話ししました。
アフィリエイトで成果を出すには、最低でも6ヶ月…。それか1年くらいは出ないと考えた方がいいですね。
まぁ、人それぞれではあるので、「収益でたらラッキー」くらいの気持ちで継続していきましょう。
そんなわけで今回は以上になります。



僕もまだまだ成長できるように、頑張ろうと思います(`・ω・´)ゞ


コメント